山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フェティッシュとは何か その問いの系譜    

著者名 ウィリアム・ピーツ/著   杉本 隆司/訳
出版者 以文社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180391096389/ピ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
519.5  519.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001300877
書誌種別 図書
書名 フェティッシュとは何か その問いの系譜    
書名ヨミ フェティッシュ トワ ナニカ 
著者名 ウィリアム・ピーツ/著
著者名ヨミ ウィリアム ピーツ
著者名 杉本 隆司/訳
著者名ヨミ スギモト タカシ
出版者 以文社
出版年月 2018.8
ページ数 212p
大きさ 20cm
分類記号 389
分類記号 389
ISBN 4-7531-0347-8
内容紹介 西洋文明と「未開社会」の接触によって生まれた“フェティッシュ”と、その後、原始宗教として蔑まれた“フェティシズム”の誕生の歴史を検証。モノが信仰と欲望の対象となり、商品/貨幣となる、価値創造の謎に迫る。
著者紹介 マサチューセッツ生まれ。カルフォルニア大学サンタクルーズ校卒。哲学博士。アメリカ科学振興協会、アメリカ宗教学会会員。ピッツァー大学、ジョージタウン大学等で講師を務める。
件名 文化人類学、宗教民族学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 日々のおうちのこと。ついつい面倒だなって感じたり、後回しにしたくなったり…。そんなときでも、家事の時間を楽しくするアイテムがあれば、気分も上がって、おうちをきれいにキープできます。色々なシーンで活躍する、エコたわしとクリーナーをデザインしました。
(他の紹介)目次 三つ編みのグラスクリーナー
ロールケーキとハートのたわし
シンプルなエコたわし サークル
シンプルなエコたわし スクエア
シンプルなエコたわし フルーツ
シンプルなエコたわし カラフルフラワー
葉っぱのマルチクリーナー
立体のお花のエコたわし
3玉でできるスイーツBOX
あざらしくんのガラスクリーナー〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 横田 美奈
 大人になっても持ち歩きたくなる大人かわいいニット小物や、手に取ったときに笑顔を誘うあみぐるみの提案をしています。2002年ハマナカあみぐるみコンテストにて優秀賞受賞をきっかけにさまざまな企画展に参加。2008年ニットユニットminamiwaを結成。各地でニットカフェを始め、2014年minamiwaニットカフェ普及協会を設立。あみぐるみ・ニット小物作家・教室講師・ニットイベントの企画運営をしています。あみぐるみ*みなお主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。