蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8313305867 | 913/ア/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001534810 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藪の中・将軍 角川文庫 |
書名ヨミ |
ヤブ ノ ナカ |
著者名 |
芥川 龍之介/[著]
|
著者名ヨミ |
アクタガワ リュウノスケ |
版表示 |
改版 |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-110979-3 |
内容紹介 |
今昔物語に題を採った最も芥川らしい短篇と言われる「藪の中」をはじめ、「秋山図」「山鴫」「アグニの神」「俊寛」「将軍」など、様々なテーマやスタイルに挑戦した大正10年ごろの円熟期の作品17篇を収録。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ある一人の侍が「藪の中」で殺された。犯人と目される盗人、被害者の妻、そして巫女の口を借りて語る被害者。当事者三人の言い分は、それぞれに心理的必然性とリアリティを持ちつつも、決定的に食い違っていく。今昔物語に題を採った最も芥川らしい短篇と言われる「藪の中」を始め、「秋山図」「山鴫」「アグニの神」「俊寛」「将軍」など、様々なテーマやスタイルに挑戦した大正10年頃の円熟期の作品17篇を収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
芥川 龍之介 明治25(1892)年東京生まれ。東大在学中に豊島与志雄や菊池寛らと第三次「新思潮」を発刊。大正5(1916)年に発表した「鼻」が夏目漱石に激賞され、続く「芋粥」「手巾」も好評を博す。後年は、厭世的人生観に拠った作品を手がけ、また小説の「筋」をめぐり谷崎潤一郎との文学論争に至った。昭和2(1927)年、「ぼんやりした不安」から睡眠薬自殺。遺稿は「歯車」「或阿呆の一生」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ