蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
政官要覧 令和2年春号
|
| 出版者 |
政官要覧社
|
| 出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180593642 | R314.1/セ/20-1 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
314.18 317.3 314.18 317.3
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001460570 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
政官要覧 令和2年春号 |
| 書名ヨミ |
セイカン ヨウラン |
| 出版者 |
政官要覧社
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| ページ数 |
1259p |
| 大きさ |
17cm |
| 分類記号 |
314.18
317.3
|
| 分類記号 |
314.18
317.3
|
| ISBN |
4-915324-91-8 |
| 内容紹介 |
正確なデータと最大の情報量を誇る、政界官界人事情報の決定版。第4次安倍第2次改造内閣の正副大臣、政務官、事務次官や全議員プロフィール、中央官公庁幹部職員名鑑などを収録した令和2年春号。 |
| 件名 |
国会議員-名簿、国家公務員-名簿 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦国七雄のうち最も西方の秦は、紀元前二二一年、ついに天下を統一したが、わずか一五年で滅亡。項羽との激闘に勝利して劉邦が創始した漢帝国は、新をはさんで前漢と後漢の劉氏二四代、四〇〇年も続く。荒ぶる英雄の野望と、災害・内乱に揺れる社会の実像に、『史記』『漢書』などの史書、新発見の兵馬俑や大量に出土した竹簡文書の解読から肉迫する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ファーストエンペラーの誕生 第2章 皇帝制の成立 第3章 秦楚漢の三国志 第4章 劉氏王朝の誕生 第5章 武帝の時代1 司馬遷の生きた時代 第6章 武帝の時代2 領土拡大 第7章 後宮の窓から見た帝国の行方 第8章 民衆の世紀 第9章 自然災害と内乱の世紀 |
| (他の紹介)著者紹介 |
鶴間 和幸 1950年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。茨城大学教授を経て、学習院大学文学部教授。秦漢帝国の歴史や兵馬俑、始皇帝陵について現地調査を進めながら研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ