蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119180230 | 022.5/ツ/ | 特設展示1 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
東札幌 | 4012787232 | 022/ツ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8012794833 | 022/ツ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
澄川 | 6012761323 | 022/ツ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
西区民 | 7113055201 | 022/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000414791 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
本の魔法 |
| 書名ヨミ |
ホン ノ マホウ |
| 著者名 |
司 修/著
|
| 著者名ヨミ |
ツカサ オサム |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2011.6 |
| ページ数 |
264p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
022.57
|
| 分類記号 |
022.57
|
| ISBN |
4-560-08143-3 |
| 内容紹介 |
古井由吉「杳子・妻隠」、島尾敏雄「死の棘」、中上健次「岬」など、戦後を代表する数々の文学作品の装画・装幀を手がけた司修。作家に寄り添い、深い読みを表現した芸術家が、文学と人間の深淵を照射する。 |
| 著者紹介 |
1936年群馬県生まれ。画家・装幀家・作家。「ブロンズの地中海」で毎日芸術賞、「河原にできた中世の町」で産経児童出版文化賞を受賞。他の著書に「紅水仙」など多数。 |
| 件名 |
装丁、日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) |
| 個人件名 |
司 修 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
大佛次郎賞 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「自分の足で歩かないと、日中韓関係はわからないと思った」横浜から始まり、奈良・京都・大阪・広島を経て、福岡へ。在日コリアンの人たちと話し、戦争の博物館を見て回る。福岡から船で釜山へ渡り、木浦・扶安・光州・ソウル・保寧を通り、軍事境界線を見て仁川へ。美容整形に挑戦し、歴史の証言者たちに会う。仁川からふたたび船でハルビンへ渡り、北京・曲阜・南京・上海、そして香港、中華台北。孔子の生まれ故郷を訪れ、転換の時代を生きる香港や台湾の若者たちと語り合った。東京へ帰ってきたとき、ひとつの結論と、未来が見えてきた。『英国一家、日本を食べる』著者の新たなる冒険。 |
| (他の紹介)目次 |
日本(久里浜 横浜 寿町 ほか) 大韓民国(釜山 木浦 扶安 ほか) 中国(ハルビン 北京 曲阜 ほか) ふたたび日本へ(東京) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ブース,マイケル 英国サセックス生まれ、ジャーナリスト。2010年『ギルド・オブ・フードライター賞』受賞。デンマーク人の妻、長男、次男と共に家族で日本に滞在し、現在はデンマーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ