蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
MITマサチューセッツ工科大学音楽の授業 世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方
|
著者名 |
菅野 恵理子/著
|
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013123735 | 760/ス/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北白石 | 4413139421 | 760/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001513501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
MITマサチューセッツ工科大学音楽の授業 世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方 |
書名ヨミ |
エムアイティー マサチューセッツ コウカ ダイガク オンガク ノ ジュギョウ |
著者名 |
菅野 恵理子/著
|
著者名ヨミ |
スガノ エリコ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
760.7
|
分類記号 |
760.7
|
ISBN |
4-86667-228-1 |
内容紹介 |
なぜ「科学」と「音楽」が共に学ばれているのか。ノーベル賞受賞者90名超のMITで、音楽学科が生まれた経緯に触れながら、音楽科目の授業内容を詳しく紹介する。授業で使用している曲をまとめたプレイリスト付き。 |
著者紹介 |
上智大学外国語学部卒業。全日本ピアノ指導者協会研究会員。音楽ジャーナリスト。著書に「ハーバード大学は「音楽」で人を育てる」「未来の人材は「音楽」で育てる」がある。 |
件名 |
音楽教育、マサチューセッツ工科大学 |
言語区分 |
日本語 |
備考 |
QRコードは利用できます |
(他の紹介)内容紹介 |
創造、多様性、情動、しくみ、読解、融合、コラボレーション…4割の学生が履修する名門校カリキュラムを書籍化!授業で使用されている曲をまとめたプレイリスト付。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ「科学」と「音楽」が共に学ばれているのか? 第2章 人間を知る・感じる 第3章 しくみを知る・創る 第4章 新しい関わり方を探求する 第5章 他者・他文化・他分野と融合する 第6章 MITの教育から探る、未来を生きる世代に必要なこと 第7章 「いま・ここ」と「はるか未来」を見据えて |
内容細目表
前のページへ