蔵書情報
						この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
						
						
						
							
						
					 
				
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
				
				
					
					
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
						
						
					
					
					この資料に対する操作
					電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
					
				 
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
				
				
				資料情報
				各蔵書資料に関する詳細情報です。
				
				
				
					
						
						
						
						
						
						
						
						
					
					
						
						
						
						| No. | 所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 配架場所 | 所蔵棚番号 | 資料種別 | 帯出区分 | 状態 | 付録 | 貸出 | 
					
					
						
								
									
									
									| 1 | 中央図書館 | 0113587810 | 407/ウ/ | 書庫3 |  | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 |  | ○ | 
						
					
				
				
				 
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			 
				
						関連資料
						この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
						
					 
					
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
			
			
						書誌詳細
						この資料の書誌詳細情報です。
						
						
						
						
						
							
									
										
											
											
												
												| タイトルコード | 1001001197869 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書誌種別 | 図書 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名 | 科学マジックでアッといわせよう | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名ヨミ | カガク マジック デ アッ ト イワセヨウ | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名 | Jim Wiese/[著] | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名ヨミ | Jim Wiese | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名 | 山崎 昶/訳 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名ヨミ | ヤマザキ アキラ | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版者 | 丸善 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版年月 | 2000.3 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| ページ数 | 169p | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 大きさ | 19cm | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 分類記号 | 407 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 分類記号 | 407 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| ISBN | 4-621-04736-1 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 内容紹介 | 成功させるためのヒントやタネ明かしの詳しい説明つきで掲載した、観客をアッと言わせるマジック集。上手なマジシャンを目指す人、タネや仕掛けの科学を探りたい人、自分だけのマジックを創りたい人に役立つ。 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者紹介 | 科学教諭。カナダ在住。著書に「科学テクニックで名探偵になろう」「スパイが操る科学テクニック」がある。 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 件名 | 科学 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 言語区分 | 日本語 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
				
				
			 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
		     
		     
		    
				
					
						
							
							| (他の紹介)内容紹介 | 私たちが日ごろ何気なく目にする景観には、幾層にも歴史が積み重なっている。「景観史」を提唱してきた歴史地理学者が、写真や古地図を手がかりに、景観のなかに人々の営みの軌跡を探る。古都京都の変遷、古代の地域開発、中世の荘園支配、近世の城下町形成など各地の事例をよみとくその手法は、町歩きや旅の散策にも最適。 | 
						
						
						
							| (他の紹介)目次 | 第1章 景観史へのいざない 第2章 古地図からよみとく景観史(古地図とは何か
 古代の地図―土地を管理する
 中世の地図―境界を認識する
 近世の地図―町と村を描く
 近代初期の地籍図―さまざまに土地を利用する)
 第3章 景観史の画期を演じた人々とその舞台(古代の開拓者たち
 中世・近世初頭の都市を構想した人物
 近世の町づくり村づくりの推進者
 近代の入植や技術を推進した人々)
 第4章 景観からよみとく地域のなりたち(暮らし
 いとなみ
 町並みと賑わい)
 第5章 景観史の資料と考え方(景観史の視点―村落景観から考える
 絵画資料と景観史)
 | 
						
						
						
							| (他の紹介)著者紹介 | 金田 章裕 1946年生まれ。京都大学名誉教授、博士(文学)。現在、京都府立京都学・歴彩館長、京都府公立大学法人理事長。専攻は人文地理学・歴史地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
 | 
					
					
				
				
			 
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
		
内容細目表
	
		
	
	
	
	
		
		
		
			
			
			前のページへ