蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180695439 | 338.9/ア/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001497839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
通貨・租税外交 協調と攻防の真実 |
書名ヨミ |
ツウカ ソゼイ ガイコウ |
著者名 |
浅川 雅嗣/著
|
著者名ヨミ |
アサカワ マサツグ |
著者名 |
清水 功哉/聞き手 |
著者名ヨミ |
シミズ イサヤ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版本部
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
338.953
|
分類記号 |
338.953
|
ISBN |
4-532-35859-4 |
内容紹介 |
トランプ政権、人民元、デジタル課税-。重大局面にどう向き合い、動いたか。2015〜2019年に財務官を務めた著者が、その経験をインタビューに答える形で回想する。聞き手・清水功哉のコメントも掲載。 |
著者紹介 |
1958年静岡県生まれ。米プリンストン大学行政学大学院卒業。経済協力開発機構租税委員会議長などを経て、アジア開発銀行総裁。 |
件名 |
為替政策、国際通貨、国際課税 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
過去最長の財務官の回想録。トランプ政権、人民元、デジタル課税―重大局面にどう向き合い、動いたか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 円高との戦い 第2章 身構えたトランプ政権登場 第3章 人民元急落への警戒 第4章 アジアインフラ投資銀行参加問題 第5章 アジア通貨危機再発を防げ 第6章 アジア人初、OECDの租税委議長に 第7章 国際課税ルールの歴史的転換を主導 第8章 初のG20議長を支え、アジア開銀総裁へ |
内容細目表
前のページへ