機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

金融危機の本質は何か ファイナンス理論からのアプローチ    

著者名 野口 悠紀雄/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117833699338/ノ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012636998338/ノ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野口 悠紀雄
2020
694.6 007.63
スマートフォン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000121961
書誌種別 図書
書名 金融危機の本質は何か ファイナンス理論からのアプローチ    
書名ヨミ キンユウ キキ ノ ホンシツ ワ ナニカ 
著者名 野口 悠紀雄/著
著者名ヨミ ノグチ ユキオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.2
ページ数 9,329p
大きさ 20cm
分類記号 338.01
分類記号 338.01
ISBN 4-492-60177-8
内容紹介 サブプライム問題は金融危機へと波及した。金融危機の原因は、金融工学やファイナンス理論を「誤った使い方をした」「使わなかった」ことにある。最先端の金融を理解するための、ファイナンス理論の基礎を紹介する。
著者紹介 1940年東京生まれ。東京大学工学部卒業。エール大学Ph.D.(経済学博士号)取得。早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。著書に「世界経済危機日本の罪と罰」など。
件名 金融
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 スマホ片手に、生き方&働き方を変える!お金を稼ぐのも、お金の管理もスマホひとつでOK。その第1歩がスマホを自分仕様にカスタマイズすること。生活の質が上がり、人生が劇的に変わります。
(他の紹介)目次 1 スマホの中の整理術
2 スマホを使いこなすと生活の質が上がる
3 お金の管理はスマホが最適
4 スマホで稼ぐ
5 スマホを守る
6 スマホで発信し夢を叶える
7 旅先でこそスマホが役立つ
(他の紹介)著者紹介 飯島 彩香
 デジタル・ミニマリスト、整理収納アドバイザー。東京都内のマンションで夫とふたりで暮らす。整理収納や時短家事、家計管理のアイデアや工夫をブログやインスタグラムに綴り、大人気に。モノを持たないのはもちろん、お金の流れやスマホの中までも整えて、新時代のミニマリストとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。