機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

7年目のランドセル ランドセルは海を越えて、アフガニスタンで始まる新学期    

著者名 内堀 タケシ/写真・文
出版者 国土社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180653156J/ナ/絵本3B絵本一般貸出貸出中  ×
2 清田5513726710J/ナ/図書室56絵本一般貸出在庫  
3 9013137550J/ナ/絵本28絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
493.758 493.758
認知症 介護福祉 家庭看護 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001486386
書誌種別 図書
著者名 内堀 タケシ/写真・文
著者名ヨミ ウチボリ タケシ
出版者 国土社
出版年月 2020.6
ページ数 [35p]
大きさ 27cm
ISBN 4-337-09905-0
分類記号 E
分類記号 E
書名 7年目のランドセル ランドセルは海を越えて、アフガニスタンで始まる新学期    
書名ヨミ ナナネンメ ノ ランドセル 
副書名 ランドセルは海を越えて、アフガニスタンで始まる新学期
副書名ヨミ ランドセル ワ ウミ オ コエテ アフガニスタン デ ハジマル シンガッキ
内容紹介 使用済みランドセルをアフガニスタンの子どもたちへ贈る「ランドセルは海を越えて」の活動を通して、今日でも戦闘やテロが続くアフガニスタン国内の状況や子どもたちの生き生きとした表情を伝える写真絵本。見返しに写真あり。
著者紹介 1955年東京生まれ。写真家。フォトボランティア・ジャパン基金代表、公益社団法人日本写真家協会会員。著書に「ランドセルは海を越えて」など。
件名1 小学生
件名2 アフガニスタン-教育

(他の紹介)内容紹介 認知症介護にかかわる家族や介護職必見。介助の場面やBPSD出現時に認知症の人が安心して落ち着く言葉かけと対応のコツを紹介!!
(他の紹介)目次 第1章 コミュニケーションのきほん(高齢者とのコミュニケーション
高齢者の特徴を知ろう! ほか)
第2章 コミュニケーションに活かす!認知症のキソ知識(認知症とは?
中核症状と周辺症状(BPSD) ほか)
第3章 認知症の人への言葉かけ(認知症の人とのコミュニケーション
認知症の人への言葉かけ手法)
第4章 場面別 認知症の人が元気になる言葉かけ(介助の場面
認知症の症状の出現場面 ほか)
(他の紹介)著者紹介 尾渡 順子
 医療法人中村会介護老人保健施設あさひな。認知症介護レクリエーション実践研究会。介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア上級専門士、介護予防指導士、介護教員資格等を保持。介護職として働く傍ら、レクや認知症、コミュニケーションに関する研修講師も務める。2018年4月より現職。2014年、アメリカオレゴン州のポートランドコミュニティカレッジにて認知症ケアを学び、米国アクティビティディレクター資格を取得。看護専門学校や福祉大学等で非常勤講師を務め、介護情報誌やメディアにおいて執筆も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。