蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180796377 | 369.4/ユ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310440175 | 369.4/ユ/ | 2階図書室 | LIFE-215 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001485334 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」実践のヒント その指導、子どものため?おとなのため? |
| 書名ヨミ |
ユニセフ コドモ ノ ケンリ ト スポーツ ノ ゲンソク ジッセン ノ ヒント |
| 著者名 |
日本ユニセフ協会「子どもの権利とスポーツの原則」起草委員会/編
|
| 著者名ヨミ |
ニホン ユニセフ キョウカイ コドモ ノ ケンリ ト スポーツ ノ ゲンソク キソウ イインカイ |
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2020.6 |
| ページ数 |
145p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.4
|
| 分類記号 |
369.4
|
| ISBN |
4-7503-5018-9 |
| 内容紹介 |
高校野球の球数制限やバスケットボールの「暴力暴言根絶」など、スポーツにおける子どもの健康面への配慮や安心・安全な環境づくりがすすんでいる。スポーツ関係者が直面するであろう課題解決のヒントを、原則に則し解説する。 |
| 件名 |
児童福祉、スポーツ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1 「子どもの権利とスポーツの原則」とは?(「子どもの権利とスポーツの原則」誕生の背景と概要 スポーツ界から見た「子どもの権利とスポーツの原則」 「子どもの権利とスポーツの原則」から見た運動部活動の安全と課題 インクルーシブとダイバーシティを謳う「子どもの権利とスポーツの原則」) 2 「子どもの権利とスポーツの原則」実践のヒント(限られた時間の練習で大丈夫?:全国有数のバスケットボール強豪校の顧問に聞く 「うちの子が、なぜ試合に出られないか」にどう応える? 「投球制限」だけじゃない 指導者にルールはないのか? 企業だからできること:株式会社アシックス担当者に聞く こんなやり方でもエリートは育つ:ノルウェーとニュージーランドからの報告) 3 対談 スポーツには勝利より重要な価値がある(鈴木大地×筒香嘉智×大滝麻未/モデレーター:山崎卓也) 付録 |
内容細目表
前のページへ