山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

大学の歩き方・学問のはじめ方 新しい「自分」の可能性を見つけよう    

著者名 大島 寿美子/著   柿原 久仁佳/著   金子 大輔/著   平野 恵子/著   松浦 年男/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181058462KR377.9/ダ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 厚別8013318129377/ダ/ヤング19一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013120719377/ダ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001746091
書誌種別 図書
書名 大学の歩き方・学問のはじめ方 新しい「自分」の可能性を見つけよう    
書名ヨミ ダイガク ノ アルキカタ ガクモン ノ ハジメカタ 
著者名 大島 寿美子/著
著者名ヨミ オオシマ スミコ
著者名 柿原 久仁佳/著
著者名ヨミ カキハラ クニカ
著者名 金子 大輔/著
著者名ヨミ カネコ ダイスケ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.2
ページ数 6,201p
大きさ 21cm
分類記号 377.9
分類記号 377.9
ISBN 4-623-09507-0
内容紹介 大学という場所で大学生としての時間をどう過ごすかを自ら考えるためのガイドブック。大学での学びの特徴や大学生活の過ごし方、「場所」としての大学と大学生の暮らし、身につけたいスタディスキルについて解説する。
著者紹介 北星学園大学文学部教授。博士(医学)。専門はコミュニケーション論。
件名 学生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教授の仕事は、“研究”と“講義”だけではない。高校生や予備校生、さらには市民への“広報活動”の仕事。法人組織の一員として担当する“管理運営”の仕事。そして、研究に付随する、科研費の確保や産学連携、学生への生活指導や文章添削…。教授はただの研究者ではなく、“勤め人”であり、“教育者”である。
(他の紹介)目次 序章 「大学崩壊」と嘆いても始まらない
第1章 未来ある高校生に必死でPR
第2章 市民にも「理科」に馴染んでもらおう
第3章 「学生指導」はテンヤワンヤ
第4章 大学という「組織」の経営は悲喜こもごも
終章 「研究」は一人では成し遂げられない
(他の紹介)著者紹介 斎藤 恭一
 1953年、埼玉県生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修了。東京大学工学部助手、助教授を経て、2019年まで千葉大学工学部教授を務める。現在、早稲田大学理工学術院客員教授。専門は、放射線グラフト重合法による高分子吸着材の開発。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。