検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報資源組織論   現代図書館情報学シリーズ  

著者名 田窪 直規/編著   飯野 勝則/著   小林 康隆/著   原田 智子/著   山崎 久道/著   渡邊 隆弘/著
出版者 樹村房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180619983014/ジ/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田窪 直規 飯野 勝則 小林 康隆 原田 智子 山崎 久道 渡邊 隆弘
2020
014 014
資料目録法 資料分類法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001479700
書誌種別 図書
書名 情報資源組織論   現代図書館情報学シリーズ  
書名ヨミ ジョウホウ シゲン ソシキロン 
著者名 田窪 直規/編著
著者名ヨミ タクボ ナオキ
著者名 飯野 勝則/著
著者名ヨミ イイノ カツノリ
著者名 小林 康隆/著
著者名ヨミ コバヤシ ヤスタカ
版表示 3訂
出版者 樹村房
出版年月 2020.3
ページ数 17,232p
大きさ 21cm
分類記号 014
分類記号 014
ISBN 4-88367-339-1
内容紹介 情報資源組織の目的・意義と概要をはじめ、目録法、書誌データ・メタデータと情報通信技術、主題組織法、分類法、語による主題組織法などについて解説したテキスト。「日本目録規則」2018年版に対応。
著者紹介 大阪府生まれ。図書館情報大学大学院博士課程修了。近畿大学教授(司書課程)。博士(図書館情報学)。
件名 資料目録法、資料分類法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 情報資源組織:その目的・意義と概要
2章 目録法
3章 書誌データ・メタデータと情報通信技術
4章 主題組織法
5章 分類法
6章 語による主題組織法:自然語、シソーラス、件名標目表
7章 書誌コントロール
8章 (補章)索引・抄録
(他の紹介)著者紹介 田窪 直規
 大阪府に生まれる。図書館情報大学大学院博士課程修了。奈良国立博物館仏教美術資料研究センター研究官を経て、近畿大学教授(司書課程)。博士(図書館情報学)。著書、論文など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯野 勝則
 京都大学大学院文学研究科修士課程修了。西日本旅客鉄道株式会社、京都大学附属図書館などを経て、佛教大学図書館専門員、佛教大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 康隆
 1953東京都に生まれる。神奈川大学外国語学部スペイン語学科卒業。東京農業大学図書館、東京情報大学教育研究情報センターなどを経て、前聖徳大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 智子
 学習院大学理学部化学科卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻修士課程修了。(財)国際医学情報センター業務部文献調査課長、産能短期大学教授、鶴見大学文学部教授、鶴見大学寄附講座教授を経て、鶴見大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山﨑 久道
 1946東京都世田谷区に生まれる。1969東京大学経済学部経済学科卒業。株式会社三菱総合研究所、宮城大学、中央大学文学部教授を経て、一般社団法人情報科学技術協会会長。博士(情報科学)東北大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。