蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180957631 | 913.6/ヤマ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013395302 | 913.6/ヤマ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東札幌 | 4013371549 | 913.6/ヤマ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
西岡 | 5013217822 | 913.6/ヤマ/ | 文庫 | 29 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
清田 | 5514074888 | 913.6/ヤマ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
澄川 | 6013171233 | 913.6/ヤマ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
中央区民 | 1113282709 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 8 |
東区民 | 3112745934 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
豊平区民 | 5113194160 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 準備中 | |
× |
| 10 |
西区民 | 7113240662 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
新琴似新川 | 2213161710 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 12 |
菊水元町 | 4313137509 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
厚別南 | 8313266283 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
もいわ | 6312072637 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 15 |
はっさむ | 7313163631 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
はちけん | 7410397470 | 913/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
通訳案内士 日本-紀行・案内記 日本-風俗 英語-会話
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001724186 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
民宿ひなた屋 潮文庫 |
| 書名ヨミ |
ミンシュク ヒナタヤ |
| 著者名 |
山本 甲士/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマモト コウシ |
| 出版者 |
潮出版社
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
353p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-267-02375-0 |
| 内容紹介 |
プロの釣り師になる夢に破れた古場粘児は、実家の小さな民宿ひなた屋を継ごうとするが、既に経営破綻寸前。他の職探しにも失敗した上、女子中学生まで預かることに。しかし、彼女が釣りに興味を示したことをきっかけに…。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
外国人観光客を案内する機会がある方、プロの通訳ガイドを目指す方、売れる通訳ガイドになりたい方、必読! |
| (他の紹介)目次 |
1 日本全国の鉄板ネタ(宗教・文化 暮らし・風俗 食 日常・街角の風景 伝統文化・芸術) 2 日本各地の鉄板ネタ(東京 関東近郊 京都 関西近郊 北海道・東北 甲信越・北陸・東海 中国・四国 九州・沖縄) |
| (他の紹介)著者紹介 |
島崎 秀定 1963年、東京生まれ。高校時代にアメリカ・オレゴン州の高校へ1年留学。慶應大学経済学部卒業後、経営コンサルティング会社を経て、美術館副館長を務める。1998年、仏ソルボンヌ大学フランス文明講座にて1年学ぶ。帰国後、海外旅行の企画・添乗(添乗日数約500日)などを経験し、2009年末より通訳ガイドとして活動(10年間の稼働日数は2000日以上)。スポーツイベントなどの通訳も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ