検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

イラン現代史 従属と抵抗の100年    

著者名 吉村 慎太郎/著
出版者 有志舎
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180618431227.2/ヨ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012982069227/ヨ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
227.2 227.2
イラン-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001477177
書誌種別 図書
書名 イラン現代史 従属と抵抗の100年    
書名ヨミ イラン ゲンダイシ 
著者名 吉村 慎太郎/著
著者名ヨミ ヨシムラ シンタロウ
版表示 改訂増補
出版者 有志舎
出版年月 2020.4
ページ数 15,262p
大きさ 20cm
分類記号 227.2
分類記号 227.2
ISBN 4-908672-39-2
内容紹介 中東の大国イランの歴史を平易に解説する入門書。「イスラム原理主義国家」というイメージ先行の理解と異なる、この国の本当の姿と歴史のダイナミズムを描き出す。2001年から2019年までの新章を加えた改訂増補版。
著者紹介 1955年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。一橋大学言語社会研究科博士(学術)。広島大学大学院人間社会科学研究科教授。著書に「核拡散問題とアジア」など。
件名 イラン-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代世界のなかで無視できない中東の大国イラン。その現代史は欧米諸国への従属と抵抗に彩られている。19世紀から21世紀の現在まで、欧米列強の度重なる露骨な介入と支配に対して、あるときはそれを受容し、またときにはそれに激しく反発・抵抗してきたイランの歴史を平易に解説する入門書。「核開発」疑惑や「テロ」問題に絡めて、欧米から貼られる「イスラム原理主義国家」というレッテルとは一線を画し、イラン内部の葛藤や苦悩にも光を当て、この国の真の姿と歴史のダイナミズムを描き出す。初版に改訂を施し、さらに2001年から2019年に至るイラン政治と国際政治の激動に関する新章を加えた待望の「改訂増補」版。
(他の紹介)目次 序論 「域内大国」イランの特異性
第1章 19世紀帝国主義時代下のイラン
第2章 立憲革命の展開と政治危機の深化
第3章 第一次大戦と戦後イランの混迷
第4章 レザー・シャー独裁王政の成立と変転
第5章 石油、冷戦と民族的抵抗
第6章 「改革」志向の独裁と米国、そして抵抗運動
第7章 革命、戦争と「党派対立」の激化
第8章 さらなる苦難の道へ
(他の紹介)著者紹介 吉村 慎太郎
 1955年生まれ、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学、現在、広島大学大学院人間社会科学研究科教授、一橋大学言語社会研究科博士(学術)。専門はイラン近現代史と中東国際関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。