蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別南 | 8313148002 | 369/バ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001065421 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
挽歌の宛先 祈りと震災 |
| 書名ヨミ |
バンカ ノ アテサキ |
| 著者名 |
河北新報社編集局/編
|
| 著者名ヨミ |
カホク シンポウシャ ヘンシュウキョク |
| 出版者 |
公人の友社
|
| 出版年月 |
2016.6 |
| ページ数 |
227p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.31
|
| 分類記号 |
369.31
|
| ISBN |
4-87555-684-8 |
| 内容紹介 |
東日本大震災の被災地にはさまざまな宛先の挽歌がこだまする-。復興が遅々として進まないなかで、死者への思いがますますつのっている。被災地で信仰の意味を問い直す人々を描く。『河北新報』連載を書籍化。 |
| 件名 |
東日本大震災(2011)、生と死、宗教-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
佐々木磐音は、南町奉行所定廻り同心・木下一郎太の相談を受ける。出入りの旗本家で、酒に酔い暴れた主人が殺され、その妻と奉公人が逐電したという。弱冠十三歳の嫡男・小太郎の仇討ちに助勢すべく、磐音は上総に発つが、小太郎の心は揺れている。母を見逃し助けるか、非情の処断で家を守るか。磐音が少年にかけた言葉は…。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐伯 泰英 1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向。「密命」シリーズを皮切りに次々と作品を発表して高い評価を受け、“文庫書き下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立する。著書多数。2018年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ