蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180615205 | 281/ジ/304 | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001469599 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
清和天皇 人物叢書 新装版 |
| 書名ヨミ |
セイワ テンノウ |
| 著者名 |
神谷 正昌/著
|
| 著者名ヨミ |
カミヤ マサヨシ |
| 出版者 |
吉川弘文館
|
| 出版年月 |
2020.4 |
| ページ数 |
14,224p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
288.41
|
| 分類記号 |
288.41
|
| ISBN |
4-642-05297-9 |
| 内容紹介 |
平安時代前期、父の急死によって9歳で即位した清和天皇。摂関政治の始まりとされる清和天皇の時代に、どのような出来事が起き、どのような政治が行われていたのか。清和源氏の祖としても知られるその生涯に迫る。 |
| 著者紹介 |
1963年千葉県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。豊島岡女子学園高等学校教諭。著書に「平安宮廷の儀式と天皇」がある。 |
| 個人件名 |
清和天皇 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
清和天皇は平安時代前期の天皇。父文徳天皇の急死によって9歳で即位。外祖父の藤原良房が人臣として初めて太政大臣、さらには摂政に任じられ、藤原氏の摂関政治が始まった。応天門の変や貞観地震などが起こるなか、『続日本後紀』や貞観格式などの編纂が進められた。譲位後は仏教に傾倒し、諸寺を巡礼した。清和源氏の祖としても知られるその生涯に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1 誕生と立太子 第2 幼帝の登場 第3 応天門の変 第4 貞観格式の編纂 第5 譲位と出家 第6 后妃と子孫 |
| (他の紹介)著者紹介 |
神谷 正昌 1963年千葉県生まれ。1986年早稲田大学第一文学部史学科卒業。1992年國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、豊島岡女子学園高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ