検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

オルケゾグラフィ 全訳と理解のための手引き    

著者名 トワノ・アルボー/著   今谷 和徳/編著   中村 好男/編著   服部 雅好/編著   古典舞踏研究会原書講読会/訳
出版者 道和書院
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180613218769/ア/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310416035769/ア/2階図書室ART-306一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
769 769
舞踊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001467041
書誌種別 図書
書名 オルケゾグラフィ 全訳と理解のための手引き    
書名ヨミ オルケゾグラフィ 
著者名 トワノ・アルボー/著
著者名ヨミ トワノ アルボー
著者名 今谷 和徳/編著
著者名ヨミ イマタニ カズノリ
著者名 中村 好男/編著
著者名ヨミ ナカムラ ヨシオ
出版者 道和書院
出版年月 2020.3
ページ数 391p
大きさ 21cm
分類記号 769
分類記号 769
ISBN 4-8105-3004-9
内容紹介 16世紀後半のフランスで、身につけるべき礼儀作法の一つとして舞踏を論じ、当時の世相と社交の場を生き生きと描き出した舞踏の指南書「オルケゾグラフィ」の全訳と訳注を収録。理解のための手引きとして解説も付す。
著者紹介 1520〜95年。フランス生まれ。聖職者。
件名 舞踊
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 16世紀後半、フランスで出版された舞踏の指南書。
(他の紹介)目次 第1部 『オルケゾグラフィ』全訳
第2部 理解のための手引き(トワノ・アルボー(ジャン・タブロ)と『オルケゾグラフィ』
『オルケゾグラフィ』の原典、ファクシミリ版および翻訳本
15〜17世紀初頭のフランスとイタリアの舞踏に関する文献
アルボー時代の拍子とリズム
ジャン・タブロが参照した踊りに関する古代の文献
『オルケゾグラフィ』をめぐる風俗―ラングルの舞踏会の若者)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。