検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

人間のれきし はじめて読む‘人類'の本  シリーズれきしをまなぶ  

著者名 キャサリン・バー/文   スティーブ・ウィリアムズ/文   エイミー・ハズバンド/絵   しまだ ようこ/訳   大越 和加/日本語版監修
出版者 絵本塾出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180612129J20/バ/こどもの森4B児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
E E
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001460712
書誌種別 図書
書名 人間のれきし はじめて読む‘人類'の本  シリーズれきしをまなぶ  
書名ヨミ ニンゲン ノ レキシ 
著者名 キャサリン・バー/文
著者名ヨミ キャサリン バー
著者名 スティーブ・ウィリアムズ/文
著者名ヨミ スティーブ ウィリアムズ
著者名 エイミー・ハズバンド/絵
著者名ヨミ エイミー ハズバンド
出版者 絵本塾出版
出版年月 2020.2
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-86484-162-7
内容紹介 何百万年も昔に起きた巨大な衝突からはじまった人間のおどろくべき物語。最初の人類の登場、動物を狩り、草や木の実を食べていた人間の暮らし…。最新の科学にもとづき、人類の歴史について紹介する絵本。
著者紹介 ジャーナリスト。ロンドン自然史博物館エディターを経て、子ども向けノンフィクションを書く。
件名 世界史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 何百万年もの昔、巨大な岩石が地球にぶつかりました。でもなぜか、小さな哺乳類は、生きのこったのです。この生き物が、何百万年という年月をかけて進化して、人間になりました。道具を使い、社会をつくり、そして…人類のおどろくべき物語が、タイムトラベルのようにくりひろげられます。これは、最新の研究にもとづいて人類の進化と文明の発展をやさしいことばと絵でつづる絵本です。
(他の紹介)著者紹介 バー,キャサリン
 大学で生態学を学び、グリーンピースでの活動をへてジャーナリストとしての実績を積み、ロンドン自然史博物館のエディターとなる。現在はイギリス・ウェールズに住み、地元の学校で子どもたちに読書の楽しさを伝える活動をしながら、子ども向けノンフィクションを書いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウィリアムズ,スティーブ
 生物学者。イギリスのウェールズ大学で海洋生物学と応用動物学を学び、8年間の海洋生活ののち、現在はウェールズの中学校で教壇に立つ。熱心なアマチュア天文家にしてミツバチ数千匹を飼う養蜂家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハズバンド,エイミー
 イラストレーター、絵本作家。イギリスのリバプール・スクール・オブ・アートでグラフィック・アートを学ぶ。絵本デビュー作『Dear Miss』で2010年「ケンブリッジシャー子どもの絵本大賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
しまだ ようこ
 島田陽子。翻訳家。早稲田大学第一文学部英文学科、イギリス・イーストアングリア大学大学院翻訳学科卒。(株)ロッキング・オン勤務などをへて、翻訳家として様々なジャンルで活躍。訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大越 和加
 海洋生物学者。東北大学大学院農学研究科教授。日本ベントス学会会長。2000年、第42次日本南極観測隊(夏隊)に参加。専門は生物海洋学、多毛類生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。