検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

捨てられる魚たち 「未利用魚」から生まれた奇跡の灰干し弁当ものがたり    

著者名 梛木 春幸/著
出版者 講談社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311944638J66/ナ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
702.8 702.8
美術家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001827834
書誌種別 図書
書名 捨てられる魚たち 「未利用魚」から生まれた奇跡の灰干し弁当ものがたり    
書名ヨミ ステラレル サカナタチ 
著者名 梛木 春幸/著
著者名ヨミ ナギ シュンコウ
出版者 講談社
出版年月 2024.1
ページ数 95p
大きさ 20cm
分類記号 667
分類記号 667
ISBN 4-06-533807-0
内容紹介 捨てたらゴミ、食べればごちそう! 捨てられる「未利用魚」を、火山灰を利用して干物にしてつかった「桜島灰干し弁当」を開発した食育日本料理家が、自身の活動とともにフードロス問題や日本の食文化について綴る。
著者紹介 食育日本料理家。株式会社樹楽代表取締役社長。食育の講演活動、商品開発、地域活性化事業、仕出し、料理プロデュースなどを行う。
件名 水産物、食品ロス、料理(日本)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代ギリシアの医師ヒポクラテスにさかのぼる格言で、「人生は短いが、医術の習熟には時間がかかる」という意味だった。やがて「アルス」の意味が拡がり、「芸術家の人生は短いが、作品は長く残る」という解釈も普及していく。時代や地域を超え、美術家が作品と一体化し、作品の中で永遠に生き続けているかのように見える例を紹介し、美術家と作品の関係を多角的に考察する。
(他の紹介)目次 作品の中に消える美術家
第1部 美術家モニュメント(作品による礼賛
肖像から作品へ ほか)
第2部 美術家と作品の空間(家とアトリエ
不在による現前)
第3部 死と美術家(作品の前での死
死の備え ほか)
第4部 アルス・ロンガ(時と死にうち勝つ絵画
死後、生きる)
(他の紹介)著者紹介 シュプリンガー,ペーター
 1944‐2015。ドイツの美術史家。ドイツの中世と19世紀の美術を主要な研究対象とする。ハイデルベルク、ケルン、ミュンスター、ベルリンの大学で学ぶ。1973年、ベルリン自由大学で博士号取得。1979〜2009年、オルデンブルク大学に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前川 久美子
 美術史家。専門は西洋美術史、とくに中世の装飾写本。東京大学教養学部卒業、パリ第4大学第三(博士)課程修了。複数の大学に勤務後2010年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。