機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代日本統計史     

著者名 佐藤 正広/編著
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180611097350.1/サ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
367.2 367.2
女性-歴史 世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001459200
書誌種別 図書
著者名 佐藤 正広/編著
著者名ヨミ サトウ マサヒロ
出版者 晃洋書房
出版年月 2020.2
ページ数 11,291p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-3303-0
分類記号 350.12
分類記号 350.12
書名 近代日本統計史     
書名ヨミ キンダイ ニホン トウケイシ 
内容紹介 統計学および統計調査システムが導入された明治から、これらが大きく変容していく昭和まで、日本の統計の歴史を、学問の系譜、担い手、調査の現場で何が起きたのかを中心に解明する。
著者紹介 1955年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。東京外国語大学大学院国際日本学研究院教授。著書に「国勢調査日本社会の百年」など。
件名1 統計学-歴史
件名2 日本-統計-歴史

(他の紹介)内容紹介 視点を変えるとこれほど違う豊かな世界が見えてくる。歴史学における“ジェンダー主流化”への一里塚。
(他の紹介)目次 総論 歴史とジェンダー
オリエントと地中海世界
アジア・アフリカ・アメリカ古代文明の諸相
東アジア世界の形成と発展
イスラーム世界の形成と発展
ヨーロッパ世界の形成と発展
成熟するアジアの諸文明
近代ヨーロッパの成立
ヨーロッパ主権国家体制の展開
近代欧米市民社会の形成
近代欧米国民国家の発展
帝国主義とアジア・アフリカの民族運動
二つの世界大戦
冷戦と第三世界
現代の世界
(他の紹介)著者紹介 三成 美保
 1956年生まれ。奈良女子大学研究院生活環境科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
姫岡 とし子
 1950年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小浜 正子
 1958年生まれ。日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。