蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
君から、動け。 渋沢栄一に学ぶ「働く」とは何か
|
著者名 |
佐々木 常夫/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013133591 | 159/サ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
菊水元町 | 4313104483 | 159/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001458758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
君から、動け。 渋沢栄一に学ぶ「働く」とは何か |
書名ヨミ |
キミ カラ ウゴケ |
著者名 |
佐々木 常夫/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ツネオ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
159.4
|
分類記号 |
159.4
|
ISBN |
4-344-03572-0 |
内容紹介 |
時機は気長に待て、実業は「仁」を根本とせよ、習慣をあなどるな-。「日本の資本主義の父」渋沢栄一の残した言葉や思想の中から24項目を選び、その言葉の意味や背景を掘りさげつつ、ビジネスの観点から具体的に解説する。 |
著者紹介 |
1944年秋田市生まれ。東京大学経済学部卒業。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。著書に「働く君に贈る25の言葉」「そうか、君は課長になったのか。」など。 |
件名 |
人生訓 |
個人件名 |
渋沢 栄一 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
史上最大の経営者が残した仕事と人生のヒント24!ベストセラー『働く君に贈る25の言葉』著者が渋沢栄一の言葉と思想を解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「士魂商才」で仕事をせよ(商売は「道徳」を根底に置け 心に「働く軸」を持て ほか) 第2章 仕事は愉快にやれ(仕事は「趣味」を持って取り組め 自ら箸を取れ ほか) 第3章 人には満身の誠意を注げ(実業は「仁」を根本とせよ 来る者拒まず、門戸開放主義を取れ ほか) 第4章 バランスを取れ(「智・情・意」を均等に成長させよ 「蟹穴主義」を忘れるな ほか) 第5章 成敗をもって英雄を論ずなかれ(習慣をあなどるな 現実に立脚せよ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 常夫 1944年、秋田市生まれ。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。自閉症の長男を含め3人の子どもを持つ。2001年、東レ株式会社の取締役に就任。03年より東レ経営研究所社長。何度かの事業改革の実行や3代の社長に仕えた経験から独特の経営観をもち、現在経営者育成のプログラムの講師などを務める。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職を歴任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ