蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113293672 | 338/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001458496 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる 角川文庫 |
書名ヨミ |
ダイガク ヨネンカン ノ キンユウガク ガ ジュウジカン デ ザット マナベル |
著者名 |
植田 和男/[著]
|
著者名ヨミ |
ウエダ カズオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
338
|
分類記号 |
338
|
ISBN |
4-04-604647-5 |
内容紹介 |
東京大学で教えられている金融学を凝縮した一冊。基本理論から話題のFinTechまで、「使える」内容が満載。1項目見開き2ページで、右ページには用語や事柄の相関関係がひとめでわかる図版か表を掲載する。 |
件名 |
金融 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仮想通貨は、多くの利用者のそれぞれが帳簿を保有するので、日銀など1カ所に集中する決済システムより事故に強い(ビットコイン)。高い運用成績を目指すアクティブ運用は、日経平均のような指数に連動した運用に負けることが多い(アクティブ運用とパッシブ運用)。ドルのプット・オプションは、予め決めた価格で円に替えられる権利で、輸出企業が払う掛け捨て保険(オプション)―など、すぐに役立つ金融学の基本20項目の解説! |
(他の紹介)目次 |
金融とは? 第1部 金融入門(現在財同士の交換の貨幣 現在財と将来財の交換 リスクの変換:将来財同士の交換 銀行の役割 銀行の脆弱性) 第2部 ファイナンス入門(リスクとリターン 資産選択 債券利回りの決定 株価決定の基礎理論 効率的市場仮説 ファイナンス応用 金融資本市場のインフラ) 第3部 金融論応用(金融政策 非伝統的金融政策 国際金融の理論 国際金融の歴史 金融危機 金融危機後の金融規制監督政策 日本の金融 フィンテック) |
(他の紹介)著者紹介 |
植田 和男 東京大学名誉教授。共立女子大学教授。1951年生まれ。74年、東京大学理学部卒業。80年、マサチューセッツ工科大学経済学博士。ブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授を経て、東京大学経済学部教授に。1998年―2005年、日本銀行政策委員会審議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ