検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サムエルソン 『経済学』と新古典派総合  中公文庫  

著者名 根井 雅弘/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180287054331.7/ネ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

根井 雅弘
2018
498 498
医療 介護福祉 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001245229
書誌種別 図書
書名 サムエルソン 『経済学』と新古典派総合  中公文庫  
書名ヨミ サムエルソン 
著者名 根井 雅弘/著
著者名ヨミ ネイ マサヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.2
ページ数 188,28p
大きさ 16cm
分類記号 331.74
分類記号 331.74
ISBN 4-12-206548-2
内容紹介 20世紀経済学で「最も影響力のあった5人」の1人に挙げられるサムエルソン。「経済学の考え方」を初歩から示した名著を起点に、現代経済思想の潮流を俯瞰する。人物解説、年譜も収録。
件名 経済学(サミュエルソン)
個人件名 Samuelson Paul Anthony
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 デジタル技術革新で劇的に変わる健康管理や医療・介護の未来予想図。アプリによるヘルスケアデータ管理や健康増進型保険、ICTを活用した遠隔治療、手術や介護を支援するロボットなど、デジタルヘルスケアの実例をやさしく図解。
(他の紹介)目次 1 少子高齢化で求められるヘルスケア改革(高齢化が進む日本
要介護者の急増と不足する介護人材 ほか)
2 ヘルスケアで進むデジタル化のインパクト(デジタルヘルスとは
デジタルヘルスがもたらすメリット ほか)
3 デジタルヘルスケアが浸透する社会(AIやIoTがもたらすヘルスケアイノベーション
健康を促進するスマートウォッチ ほか)
4 欧米がリードするヘルスケアイノベーション(オランダのデジタルヘルス事情
フィンランドのデジタルヘルス事情 ほか)
5 デジタルヘルスで変わる未来の社会(患者・市民と医療・介護従事者の意識改革
AI活用と倫理 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武藤 正樹
 国際医療福祉大学大学院教授(医療福祉経営専攻、医学研究科公衆衛生学専攻)、国際医療福祉大学教授(医療マネジメント学科)。1974年新潟大学医学部卒業、1978年新潟大学大学院医科研究科修了後、国立横浜病院にて外科医師として勤務。同病院在籍中、厚生省からニューヨーク州立大学家庭医療学科に留学。国立療養所村松病院副院長、国立医療・病院管理研究所医療政策研究部長、国立長野病院副院長、国際医療福祉大学三田病院副院長を経て現職。政府委員としては、医療計画見直し等検討会座長、中医協入院医療等の調査評価分科会会長(いずれも厚労省)、規制改革推進会議医療介護ワーキンググループ専門員(内閣府)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遊間 和子
 国際社会経済研究所調査研究部主幹研究員。立教大学社会学部卒業後、NEC総研(現在は国際社会経済研究所)に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。