蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
現代短歌分類辞典 第46巻 自あり4至あり-けむ
|
著者名 |
津端 修/編纂
|
出版者 |
津端修
|
出版年月 |
1978.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115152910 | 911.1/TS14/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000357506 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代短歌分類辞典 第46巻 自あり4至あり-けむ |
書名ヨミ |
ゲンダイ タンカ ブンルイ ジテン |
著者名 |
津端 修/編纂
|
著者名ヨミ |
ツバタ オサム |
出版者 |
津端修
|
出版年月 |
1978.8 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.16
|
分類記号 |
911.16
|
件名 |
和歌-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
接頭辞や接尾辞の知識、同義語や反意語を覚えるテクニック、基本動詞の使いまわしなど、厚みとひろがりのある語彙力で自信をつけましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 かたちからひろげる(接頭辞からひろげる 接尾辞からひろげる) 第2章 意味からひろげる(意味の似ているものを集める 反対の意味をあらわすことばを集める) 第3章 語源からひろげる(ラテン語とギリシアを語源とする要素 日常的に使われるラテン語 新しいことばからひろげる) 第4章 基本動詞からひろげる |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 幸子 上智大学名誉教授。専門は言語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川合 ジョルジェット 甲南女子大学名誉教授。専門はフランス語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ