蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013184238 | 338/ヤ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央区民 | 1113183931 | 338/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001436348 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
キャッシュレス進化論 世界が教えてくれたキャッシュレス社会への道しるべ |
| 書名ヨミ |
キャッシュレス シンカロン |
| 著者名 |
安留 義孝/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤストメ ヨシタカ |
| 出版者 |
金融財政事情研究会
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| ページ数 |
9,203p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
338.2
|
| 分類記号 |
338.2
|
| ISBN |
4-322-13516-9 |
| 内容紹介 |
決済は日常生活の利便性を追求し進化すべきもの。決済事業者による“お仕着せ”のキャッシュレス化にNOを! 世界中のキャッシュレスを知り尽くす著者が、日本に足りない視点を提示する。 |
| 著者紹介 |
1968年横須賀市生まれ。明治大学商学部卒業。メガバンク系シンクタンクを経て、富士通株式会社流通ビジネス本部シニアマネージャー。 |
| 件名 |
金融、電子決済 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
これでいいのか!?日本のキャッシュレス。必要なのはFinTechではなく、LiveTech。決済は日常生活の利便性を追求し進化すべきもの。決済事業者による“お仕着せ”のキャッシュレス化にNOを!世界中のキャッシュレスを知り尽くす著者が、日本に足りない視点を提示。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 決済は進化を続ける 第2章 日本の決済のいま 第3章 日本の決済はどこに向かっているのか 第4章 日本のキャッシュレス化にはLiveTechが求められる 第5章 欧州 第6章 北米 第7章 中東 第8章 東アジア 第9章 東南アジア・南アジア 第10章 世界が教えてくれたキャッシュレス社会へ向けた道しるべ |
| (他の紹介)著者紹介 |
安留 義孝 富士通株式会社流通ビジネス本部シニアマネージャー。1968年12月、横須賀市生まれ。1992年、明治大学商学部卒業。メガバンク系シンクタンクを経て、2001年1月、富士通株式会社に入社。コンサルティング事業本部にて、地域活性化、ヘルスケア、リスクマネジメントなどのコンサルティング業務に従事。2017年より、ビジネス、プライベートで構築した海外企業とのリレーションを生かし、海外の金融、決済領域の調査・研究、およびコンサルティング業務に従事。公開セミナーでの講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ