蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013025904 | 324/オ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001215952 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての債権総論 3日でわかる法律入門 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ サイケン ソウロン |
著者名 |
尾崎 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
オザキ テツオ |
版表示 |
第10版 |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
324.4
|
分類記号 |
324.4
|
ISBN |
4-426-12229-4 |
内容紹介 |
民法典の「第3編債権」第1章を、学校の授業風に0時間目から4時間目に分けて、語りかける講義口調でポイントをしぼって解説。基本を確認できるチェック問題つき。平成29年10月1日までに公布された法令に対応。 |
著者紹介 |
1953年大阪生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係専攻修了。近畿大学教授などを経て、研究・執筆中。著書に「ビジネスマンの基礎英語」「はじめての民法」など。 |
件名 |
債権法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
台湾、旧満洲国、中国、韓国、北朝鮮、ロシア、シンガポール、フィリピン、サイパン島、テニアン島…。14の国と地域、200社にのぼる海外神社跡地をめぐり撮影した足かけ10年の成果。明治以降、邦人安穏祈願のため、また版図拡大の皇民化政策として創建された「海外神社」その数1750社以上、いまだその全貌は明らかではない。戦後役割を終えた神社の景観変容から、戦前の植民地支配の実態、戦後のそれぞれの現代史、ひいてはカルチュラル・スタディーズやポストコロニアリズムにつながる重要なテーマを、鮮やかな写真と最先端の論考で提供する。 |
(他の紹介)目次 |
台中神社―台湾・台中市北区 台湾神宮―台湾・台北市中山区 台湾護国神社―台湾・台北市中山区 台南神社―台湾・台南市中西区 嘉義神社―台湾・嘉義市東区 新城社―台湾・花蓮県新城郷 員林神社―台湾・彰化県員林市 佳冬神社―台湾・屏東県佳冬郷 新竹神社―台湾・新竹市北区 鹿野村社―台湾・台東県鹿野郷〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲宮 康人 1975年生まれ。中央大学文学部史学科国史学専攻卒業、日本写真芸術専門学校卒業。神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター研究協力者。大判フィルムカメラを担ぎアジア各国を撮影する。高速道路をテーマにした写真展「『くに』のかたち―HIGHWAY LANDSCAPES OF JAPAN」(新宿・大阪ニコンサロン、2007)で第9回三木淳賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 三千男 1944年福岡県生まれ。京都大学文学部史学科国史学専攻卒、同大学院文学研究科国史学専攻博士課程単位取得退学。奈良大学を経て神奈川大学へ。神奈川大学元学長、現在名誉教授。専門は日本近現代思想史。神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員、同非文字資料研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ