蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180558249 | 281/ジ/298 | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001431975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阿倍仲麻呂 人物叢書 新装版 |
書名ヨミ |
アベノ ナカマロ |
著者名 |
森 公章/著
|
著者名ヨミ |
モリ キミユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
14,232p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
281
|
ISBN |
4-642-05291-7 |
内容紹介 |
奈良時代初期に遣唐留学生として唐に渡り、玄宗皇帝に仕え、ついに帰国することなく生涯を閉じた阿倍仲麻呂。異国の官人として出世した特異な境遇を冷静に見つめ、日唐関係史のなかに位置づける。 |
著者紹介 |
1958年岡山県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。東洋大学教授・博士(文学)。著書に「平安時代の国司の赴任」「天智天皇」など。 |
個人件名 |
阿倍 仲麻呂 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
奈良時代の遣唐留学生。17歳で吉備真備らとともに唐に渡り、太学に入学。官人として玄宗皇帝に仕え、李白・王維ら文人とも交流した。50歳を超えて帰国を許されるが、船が漂流して再び唐に戻り、二度と祖国の地を踏むことなくその生涯を閉じる。異国の官人として出世した特異な境遇を冷静に見つめ、日唐関係史のなかに位置づけた確かな伝記。 |
(他の紹介)目次 |
第1 生年と家系 第2 遣唐留学 第3 唐での滞留生活 第4 帰国の試み 第5 伝奇世界での姿 第6 晩年と死 第7 唐文化移入の行方 結―阿倍仲麻呂の生涯と歴史的位置 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 公章 1958年岡山県に生まれる。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。奈良国立文化財研究所文部技官・主任研究官、高知大学助教授を経て、東洋大学教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ