山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史のなかの消費者 日本における消費と暮らし1850-2000    

著者名 ペネロピ・フランクス/編   ジャネット・ハンター/編   中村 尚史/監訳   谷本 雅之/監訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119917706365/レ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 巧次
2021
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001037720
書誌種別 図書
書名 暴力と富と資本主義 なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか    
書名ヨミ ボウリョク ト トミ ト シホン シュギ 
著者名 萱野 稔人/著
著者名ヨミ カヤノ トシヒト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.3
ページ数 235p
大きさ 20cm
分類記号 311
分類記号 311
ISBN 4-04-731882-3
内容紹介 グローバル化の進展により近代国家のシステムは変容を迫られているが、なぜ国家は資本主義のグローバル化でも消滅しないのか。国家と市場の関係を「暴力」と「富」の権利から考察する。
著者紹介 1970年愛知県生まれ。パリ第十大学大学院博士課程修了。博士(哲学)。哲学者、津田塾大学教授。専門は哲学、社会理論。著書に「国家とはなにか」「ナショナリズムは悪なのか」など。
件名 国家、暴力、資本主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あなたの人生が終わるとき、いちばん“後悔”することは何ですか?2人の世界的ベストセラー作家が語り合った、ロサンゼルスでの「シークレット・ツアー」を全収録。時空を超えて、英知と英知が響き合う!
(他の紹介)目次 1 “ワクワク”が行くべき道を教えてくれる―情熱と人生の目的について(ワクワクをたどると本来の道に導かれる
自分自身を生きることこそが人生の目的 ほか)
2 必要なものは、いつでも目の前にある―パートナーシップと家族について(ほしいものが必要なものとはかぎらない
魅力と自信を邪魔しているのはあなたの観念 ほか)
3 流れにまかせれば、豊かさがやってくる―お金と観念について(お金だけが豊かさの象徴とはかぎらない
本当の自分でいれば全体の中に調和する ほか)
4 見えないものが見えると、人生が拓ける―魂と感情について(人生の経験はすべて自分で決めてきている
魂の不滅がわかると悲しみの本当の意味がわかる ほか)
5 最高の未来をつくりだす方法―次元上昇とパラレルワールドについて(すべての人は1秒に何十億回も変化している
大きく世界が分かれるときがやってきている ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。