検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

江戸落語で知る四季のご馳走   平凡社新書  

著者名 稲田 和浩/著
出版者 平凡社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013346814779/イ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 9013129524779/イ/新書34一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310395544779.1/イ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲田 和浩
2019
779.13 779.13
落語 食生活-日本 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001431431
書誌種別 図書
書名 江戸落語で知る四季のご馳走   平凡社新書  
書名ヨミ エド ラクゴ デ シル シキ ノ ゴチソウ 
著者名 稲田 和浩/著
著者名ヨミ イナダ カズヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2019.11
ページ数 231p
大きさ 18cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-582-85926-3
内容紹介 「かつぎ屋」の雑煮、「初天神」の団子、「髪結新三」の鰹、「目黒の秋刀魚」の秋刀魚、「らくだ」の河豚…。落語のあらすじをベースに、江戸っ子たちが好んだ四季のご馳走を、さまざまなうんちくを織り交ぜながら紹介する。
著者紹介 1960年東京都生まれ。大衆芸能脚本家、作家、ライター。日本脚本家連盟演芸部副部長。文京学院大学外国語学部非常勤講師。著書に「食べる落語」「浪曲論」「にっぽん芸能史」など。
件名 落語、食生活-日本、日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸時代後期にはじまった落語では、「日々を楽しく暮らすこと」を信条とした江戸っ子の機転と人情が、旬の「ささやかなご馳走」とともに数多く描かれる。鰻屋とその隣人の勘定をめぐるおかしな掛け合い、貧乏な若夫婦の夕飯が芋のみなのが可哀想と、気前よく自分たちが食べる米の飯まであげてしまう噺…。春は筍、夏は鰻、秋は秋刀魚、冬はうどんにねぎま鍋。季節の食を楽しんだ江戸っ子の粋。
(他の紹介)目次 第1章 新春―お正月を飾る庶民のご馳走
第2章 春―旬を食せば…
第3章 初夏―初物を食べる
第4章 夏―酒の肴の定番料理
第5章 秋―実りの秋とは言ったものだが…
第6章 冬―鍋にまつわる、あれやこれや
終章 江戸の食文化を知るその他の落語
(他の紹介)著者紹介 稲田 和浩
 1960年東京都生まれ。大衆芸能脚本家、作家、ライター。日本脚本家連盟演芸部副部長、文京学院大学外国語学部非常勤講師(芸術学)。おもに落語、講談、浪曲などの脚本、喜劇の脚本、演出を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。