山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

70年代ロックとアメリカの風景 音楽で闘うということ  椙山女学園大学研究叢書  

著者名 長澤 唯史/著
出版者 小鳥遊書房
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180702292764.7/ナ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
764.7 764.7
ロック音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001556702
書誌種別 図書
書名 70年代ロックとアメリカの風景 音楽で闘うということ  椙山女学園大学研究叢書  
書名ヨミ ナナジュウネンダイ ロック ト アメリカ ノ フウケイ 
著者名 長澤 唯史/著
著者名ヨミ ナガサワ タダシ
出版者 小鳥遊書房
出版年月 2021.1
ページ数 286p
大きさ 19cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-909812-48-3
内容紹介 反抗や闘いの矛先を見失った70年代、ロック・アーティストは自己や世界や表現手段、メディア等を構築し政治や権力と闘った。アメリカ文学者がアーティストたちの闘いの風景を活写。『文藝別冊』シリーズムック掲載を書籍化。
著者紹介 1963年静岡県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程中退。椙山女学園大学国際コミュニケーション学部教授。専門はアメリカ文学、ポピュラー音楽研究。
件名 ロック音楽-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸城大奥や武家社会の奥における女性たちの多様な生き方を探る!
(他の紹介)目次 第1章 妻としての役割(家康と生きた女性たち
武家から輿入れした御台所―十一代将軍家斉の御台所寔子 ほか)
第2章 政治に生きた女性(大奥老女・姉小路の政治力
徳川幕府における“乳母”―大奥女中職制の中にみる授乳・養育者 ほか)
第3章 女性の著作と教養(正親町町子―公家出身女性の教養と役割
充真院の知的な日常生活 ほか)
第4章 数奇な運命に生きた女性(梅津の一生
月光院―踊り子から将軍生母へ ほか)
第5章 大奥女性の心の支え(桂昌院と寺院―長命寺穀屋の尼僧との関わりをめぐって
宗教・信仰と大奥―将軍家の祈祷所を中心に ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。