蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0115184558 | 911.12/MA48/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012044816 | 911.1/マ/1 | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
清田 | 5513178672 | 911.1/マ/1 | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000357735 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
萬葉集註釈 巻第1 雑歌 |
| 書名ヨミ |
マンヨウシュウ チュウシャク |
| 著者名 |
沢瀉 久孝/著
|
| 著者名ヨミ |
オモダカ ヒサタカ |
| 出版者 |
中央公論社
|
| 出版年月 |
1957.1 |
| ページ数 |
463p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
911.12
|
| 分類記号 |
911.12
|
| 件名 |
万葉集-評訳 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 多文化理解(なぜ文化を学ぶのか:文化の概念と学ぶことの意義 見える文化と見えない文化 多様性と価値観 コンテクスト文化と5次元モデル メイヤーのカルチャー・マップ 異文化の順応と適応 ステレオタイプと思い込み 差別とは 異文化のトレーニング) 第2部 異文化コミュニケーション(言語コミュニケーション1:タイプ別アプローチ 言語コミュニケーション2:アサーティブ、リフレーム 非言語コミュニケーション:顔の表情、視線、身振り、姿勢など) 第3部 グローバリゼーションと多文化共生に向けて(グローバリゼーション 多国籍チーム 多文化共生社会の実現にむけて) |
| (他の紹介)著者紹介 |
平林 信隆 共栄大学国際経営学部教授。EUビジネススクール経営学博士(DBA)修了。ソニーユニバーシティ&UCLA経営大学院グローバルリーダーシッププログラム修了。南カリフォルニア経営大学院経営学修士(MBA成績優秀者、ディーンズリスト)修了。早稲田大学理工学部卒業。グローバルビジネス学会理事。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。全米NLP認定トレーナー。LAB(Language and Behavior)プロファイル認定コンサルタント&トレーナー。ソニーの元社員であり、ソニー在籍時代には倉庫業務、欧州駐在、米国留学、ITベンチャー立ち上げ、ニューヨーク・ナスダック・マーケットへの上場(IPO)、携帯電話や放送機器事業を通じ、システムエンジニア、ビジネス企画、セールス、マーケティング、商品企画、設計、サービス、物流、広報、IR、財務、宣伝広告、経営管理、執行役員などさまざまな職務を実践し、世界中を駆け巡り、文化や言葉の壁を超えて、その体験をわかりやすく法則化してきた。経営学と心理学を融合させ、ビジネスの世界で起きている事象を理論と実践の面から、科学的かつ人間的に分析・研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ