山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

失敗と成功の日本史 人生の成功に必要な60の史実    

著者名 加来 耕三/著
出版者 滋慶出版/つちや書店
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012889405210/カ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
361.5 361.5
多文化主義 異文化間コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001133838
書誌種別 図書
書名 失敗と成功の日本史 人生の成功に必要な60の史実    
書名ヨミ シッパイ ト セイコウ ノ ニホンシ 
著者名 加来 耕三/著
著者名ヨミ カク コウゾウ
出版者 滋慶出版/つちや書店
出版年月 2017.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-8069-1606-2
内容紹介 歴史はくり返す! 元寇と原発事故の酷似、現政権に見習って欲しい松平定信の領民救済など、歴史的教訓を現代の出来事と比較し、明日を生きるヒントを学ぶ。『日刊ゲンダイ』連載コラムに大幅に加筆し単行本化。
著者紹介 1958年大阪市生まれ。奈良大学文学部卒業。同大学文学部研究員を経て、歴史家・作家。『歴史研究』編集委員。著書に「真田と「忍者」」「刀の日本史」など。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 多文化理解(なぜ文化を学ぶのか:文化の概念と学ぶことの意義
見える文化と見えない文化
多様性と価値観
コンテクスト文化と5次元モデル
メイヤーのカルチャー・マップ
異文化の順応と適応
ステレオタイプと思い込み
差別とは
異文化のトレーニング)
第2部 異文化コミュニケーション(言語コミュニケーション1:タイプ別アプローチ
言語コミュニケーション2:アサーティブ、リフレーム
非言語コミュニケーション:顔の表情、視線、身振り、姿勢など)
第3部 グローバリゼーションと多文化共生に向けて(グローバリゼーション
多国籍チーム
多文化共生社会の実現にむけて)
(他の紹介)著者紹介 平林 信隆
 共栄大学国際経営学部教授。EUビジネススクール経営学博士(DBA)修了。ソニーユニバーシティ&UCLA経営大学院グローバルリーダーシッププログラム修了。南カリフォルニア経営大学院経営学修士(MBA成績優秀者、ディーンズリスト)修了。早稲田大学理工学部卒業。グローバルビジネス学会理事。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。全米NLP認定トレーナー。LAB(Language and Behavior)プロファイル認定コンサルタント&トレーナー。ソニーの元社員であり、ソニー在籍時代には倉庫業務、欧州駐在、米国留学、ITベンチャー立ち上げ、ニューヨーク・ナスダック・マーケットへの上場(IPO)、携帯電話や放送機器事業を通じ、システムエンジニア、ビジネス企画、セールス、マーケティング、商品企画、設計、サービス、物流、広報、IR、財務、宣伝広告、経営管理、執行役員などさまざまな職務を実践し、世界中を駆け巡り、文化や言葉の壁を超えて、その体験をわかりやすく法則化してきた。経営学と心理学を融合させ、ビジネスの世界で起きている事象を理論と実践の面から、科学的かつ人間的に分析・研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。