蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180264780 | 384.3/ア/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001222974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魚と人の文明論 |
書名ヨミ |
サカナ ト ヒト ノ ブンメイロン |
著者名 |
秋道 智彌/著
|
著者名ヨミ |
アキミチ トモヤ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
322,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
384.36
|
分類記号 |
384.36
|
ISBN |
4-653-04118-4 |
内容紹介 |
身近な食物資源であると同時に、博物学・芸術・信仰の対象でもある魚の多面的な歴史を、豊富な図版・写真を用いて解説。自然・人文諸科学の総合的な見地から、魚・人・カミのかかわりを軸とした新たな文明像を提唱する。 |
著者紹介 |
1946年京都市生まれ。東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程単位修得。総合地球環境学研究所名誉教授、山梨県立富士山世界遺産センター所長。理学博士。 |
件名 |
漁撈、魚類 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
がんもにだいこん、ごぼうてん…。おでんだねたちが「おれがおうさまだ!」「わたしがおうさまだ!」と、さわぎだしました。さあ、だれがおでんのおうさまなのでしょう? |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 祐司 1966年、京都府生まれ。大阪デザイナー専門学校、セツ・モードセミナー卒業。絵本、『ウメ子』(著・阿川佐和子、小学館)の装画のほか、児童文学の挿絵、雑誌・広告、ヤクルトカレンダーの絵など幅広く活躍中。日本児童出版美術家連盟会員。東京イラストレーターズソサエティ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ