蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0017664889 | 801.6/モ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000812974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文体の科学 文庫クセジュ |
書名ヨミ |
ブンタイ ノ カガク |
著者名 |
ジョルジュ・モリニエ/著
|
著者名ヨミ |
ジョルジュ モリニエ |
著者名 |
大浜 博/訳 |
著者名ヨミ |
オオハマ ヒロシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
801.6
|
分類記号 |
801.6
|
ISBN |
4-560-05753-2 |
件名 |
文体 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界人口の重心が変化していく。二一〇〇年までに世界の人口は百億人を超え、アフリカとアジア、すなわち「アフラシア」の人々が世界人口の八割以上を占める。本書は地理情報システム(GIS)の手法を駆使し、人口分布などの地球規模の情報を多彩なカラー地図で示す二一〇〇年の未来予測である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 二一〇〇年の世界地図(二二世紀に向かう人口変化 定常状態への軟着陸 新たな経済圏と水平移民) 第2部 後にいる者が先になる(ユーラシアの接続性 大陸と海のフロンティア 二つのシナリオ) 第3部 アフラシアの時代(汎地域主義の萌芽 イスラーム 「南」のコミュニケーション) 共同体を想像する |
(他の紹介)著者紹介 |
峯 陽一 1961年熊本県天草生まれ。京都大学文学部史学科卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授、JICA研究所客員研究員。専攻、人間の安全保障、開発研究、アフリカ地域研究。著書に『現代アフリカと開発経済学』(日本評論社、国際開発研究大来賞受賞)など。共編著に『憎悪から和解へ―地域紛争を考える』(京都大学学術出版会、NIRA大来政策研究賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ