山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「戦争と知識人」を読む 戦後日本思想の原点    

著者名 加藤 周一/著   凡人会/著
出版者 青木書店
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113418412309/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900022612309/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩猿 敏生 志保田 務 大城 善盛 河井 弘志 中村 恵信
2018
ボスニア・ヘルツェゴビナ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001172964
書誌種別 図書
書名 「戦争と知識人」を読む 戦後日本思想の原点    
書名ヨミ センソウ ト チシキジン オ ヨム 
著者名 加藤 周一/著
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
著者名 凡人会/著
著者名ヨミ ボンジンカイ
出版者 青木書店
出版年月 1999.10
ページ数 281p
大きさ 20cm
分類記号 309.021
分類記号 309.021
ISBN 4-250-99020-6
内容紹介 歴史がくり返すも、くり返さないも、今日の知識人が今日の状況に対し、昔の知識人の対応のいずれに近い態度をとるかによって左右されるのではないか。「戦争と知識人」を精読し、戦後日本思想の原点を探る。
著者紹介 1919年東京都生まれ。東京帝国大学医学部卒業。文芸評論家、作家などとして幅広く活躍。著書に「日本文学史序説」「現代ヨーロッパの精神」「芸術論集」「雑種文化」など多数。
件名 社会思想-日本、知識階級、太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 ボスニア・ヘルツェゴヴィナという国
2 歴史
3 多様な地域、多様な人々
4 政治・経済・国際関係
5 社会・生活
6 文化
7 日本との関係
(他の紹介)著者紹介 柴 宜弘
 早稲田大学大学院文学研究科西洋史学博士課程修了。1975〜77年、ベオグラード大学哲学部歴史学科留学。敬愛大学経済学部、東京大学教養学部・大学院総合文化研究科教授を経て、城西国際大学特任教授、東京大学名誉教授。専攻は東欧地域研究、バルカン近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 信一
 東京大学大学院総合文化研究科・地域文化研究専攻博士課程単位取得。1995〜97年、ベオグラード大学哲学部歴史学科留学。現在、東京大学教養学部非常勤講師、明治大学兼任講師。専攻は旧ユーゴスラヴィアを中心とするバルカン地域の現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。