蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180503989 | KR454/シ/ | 2階郷土 | 118A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
貝塚 爽平 太田 陽子 小疇 尚 小池 一之 野上 道男 町田 洋 米倉 伸之
発達史地形学
貝塚 爽平/著
超基礎・日本語教育のための日本語学
太田 陽子/編著…
超基礎・日本語教育
森 篤嗣/編著,…
自然地理学事典
小池 一之/編集…
東京の自然史
貝塚 爽平/著
日本列島の地形学
太田 陽子/著,…
親子で読みたいお天気のはなし
下山 紀夫/著,…
日本列島の20億年 : 景観50選
白尾 元理/写真…
山を読む
小疇 尚/著
地球史が語る近未来の環境
日本第四紀学会/…
日本の地形5
貝塚 爽平/[ほ…
気象予報士になる!?
平松 信昭/監,…
日本の地形3
貝塚 爽平/[ほ…
「経済」で考える力がつく本
町田 洋次/著
日本の地形6
貝塚 爽平/[ほ…
日本の地形2
貝塚 爽平/[ほ…
第四紀学
町田 洋/[ほか…
自転車泥棒
町田 洋/写真
日本の地形7
貝塚 爽平/[ほ…
地理情報学入門
野上 道男/[ほ…
海と陸の間で : 地理学とともに地…
米倉 伸之/著
日本の海成段丘アトラス
小池 一之/編,…
日本の地形1
貝塚 爽平/[ほ…
グラフィック日本列島の20億年
白尾 元理/写真…
日本の地形4
貝塚 爽平/[ほ…
地層の知識 : 第四紀をさぐる
町田 洋/著,新…
環太平洋の自然史
米倉 伸之/編著
大地にみえる奇妙な模様
小疇 尚/著
写真でみる火山の自然史
町田 洋/著,白…
地面と月面いま何さい?
貝塚 爽平/[著…
世界の地形
貝塚 爽平/編
変化する日本の海岸 : 最終間氷期…
小池 一之/編,…
古地震を探る
太田 陽子/編,…
卒論作成マニュアル : よりよい地…
正井 泰夫/編,…
火山灰アトラス : 日本列島とその…
町田 洋/著,新…
平野と海岸を読む
貝塚 爽平/著
山を読む
小疇 尚/著
地理
小池 一之/監修
ヒマラヤ・崑崙・アンデス : 山々…
小疇 尚/著
変動地形とテクトニクス
米倉 伸之/[ほ…
富士山はなぜそこにあるのか
貝塚 爽平/著
空からみる日本の地形
貝塚 爽平/著
日本の地形 : 特質と由来
貝塚 爽平/著
火山灰は語る
町田 洋/著
日本旧石器時代の考古学 : シンポ…
貝塚 爽平/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001384639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真と図でみる地形学 |
書名ヨミ |
シャシン ト ズ デ ミル チケイガク |
著者名 |
貝塚 爽平/編
|
著者名ヨミ |
カイズカ ソウヘイ |
著者名 |
太田 陽子/編 |
著者名ヨミ |
オオタ ヨウコ |
著者名 |
小疇 尚/編 |
著者名ヨミ |
コアゼ タカシ |
版表示 |
増補新装版 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
454
|
分類記号 |
454
|
ISBN |
4-13-062730-6 |
内容紹介 |
豊富な写真と図で地形を読み解く、地形学教科書の決定版。項目ごとに、見開き2ページで典型的な地形の具体例を1つずつ掲載して解説する。近年の災害関連地形などを増補し、新装版として刊行。 |
著者紹介 |
東京都立大学名誉教授。 |
件名 |
地形学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
豊富な写真と図で地形を読み解く地形学教科書の決定版!30年以上のロングセラーに近年の災害関連地形などを増補、新装版として刊行。 |
(他の紹介)目次 |
序説―地形形成要因 風化とマスウェイスティング 流水による侵食地形 川のつくる堆積地形 海岸地形 風のつくる地形 乾燥〜半乾燥地形 周氷河地形 氷河地形 火山地形 変動地形 組織地形 海底地形 大地形 |
内容細目表
-
1 第1章 序説―地形形成要因
-
-
2 第2章 風化とマスウェイスティング
-
-
3 第3章 流水による侵食地形
-
-
4 第4章 川のつくる堆積地形
-
-
5 4-2 蛇行河川と自然堤防―石狩川中流部
-
-
6 第5章 海岸地形
-
-
7 5-4 砂嘴の発達―北海道野付崎
-
-
8 第6章 風のつくる地形
-
-
9 第7章 乾燥~半乾燥地形
-
-
10 第8章 周氷河地形
-
-
11 8-1 永久凍土不連続帯の周氷河地形―大雪山
-
-
12 8-4 氷期の周氷河地形―宗谷岬
-
-
13 8-5 化石周氷河現象―北海道、根釧原野
-
-
14 第9章 氷河地形
-
-
15 第10章 火山地形
-
-
16 10-1 火山活動にともなう地形変化―有珠山
-
-
17 第11章 変動地形
-
-
18 第12章 組織地形
-
-
19 第13章 海底地形
-
-
20 第14章 大地形
-
-
21 増補
-
-
22 A-1 地震動にともなうテフラの表層崩壊―北海道胆振東部
-
前のページへ