蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117559260 | 596/ワ/ | 1階図書室 | 50B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800481976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
23時帰宅でつくる健康ごはん |
書名ヨミ |
ニジュウサンジ キタク デ ツクル ケンコウ ゴハン |
著者名 |
若林 理砂/著
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ リサ |
出版者 |
サンマーク出版
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
596
|
分類記号 |
596
|
ISBN |
4-7631-9804-4 |
内容紹介 |
3ヶ月予約待ちのカリスマ鍼灸師が教える、ココロとカラダに効くレシピ。その日の気分で選ぶごはん、冷えや便秘などの悩みを解決するメニューのほか、運動、休息といった自分でできる簡単な手当ても紹介する。 |
著者紹介 |
1976年生まれ。鍼灸師。高校卒業後に鍼灸免許を取得し、エステサロンの併設鍼灸院で技術を磨く。早稲田大学第2文学部思想・宗教系専修卒。アシル治療院院長。著書に「はりめし」など。 |
件名 |
料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
株主配当、自社株買い、株主優待?この3つの株主還元の本質や経済的意義を実証的に解明。会社を本当に成長させる株主還元はどの方法なのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 株主優待制度の本質 第2章 自社株買い企業の実態 補章A 期待リターンと期待成長率の同時逆算法 第3章 特別配当と記念配当 第4章 異常発生高や特別損益との関係 補章B Backing out method 第5章 資本剰余金配当とマイナス連結剰余金配当 終章 結論と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 博行 1971年愛媛県生まれ。1995年神戸大学経営学部卒業。1998年日本学術振興会特別研究員(〜2000年3月)。2000年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。神戸大学より博士(経営学)の学位取得。2000年大阪市立大学商学部専任講師。2001年大阪市立大学大学院経営学研究科助教授(2007年〜准教授)。2003年ニーヨーク大学スターン・ビジネススクール客員研究員。2008年、2010年メルボルン大学経済・商学部客員研究員。2009年大阪市立大学大学院経営学研究科教授(〜現在)。現在、『現代ディスクロージャー研究』編集委員長、『会計プログレス』『証券アナリストジャーナル』編集委員。主要著書『配当政策の実証分析』(中央経済社、2007年)(2007年度日経・経済図書文化賞、2008年度日本会計研究学会太田・黒澤賞)『株価を動かす配当政策―コロボレーション効果の実証分析』(中央経済社、2010年)(2016年度日本ディスクロージャー研究学会賞(図書の部))ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ