蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024年 8月号 通巻529号 |
通番 |
00529 |
発行日 |
20240801 |
出版者 |
玄光社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0122886559 | 547.8// | 1階図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1320166356 | | 書庫1 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000417786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コーチングの神様が教える「前向き思考」の見つけ方 |
書名ヨミ |
コーチング ノ カミサマ ガ オシエル マエムキ シコウ ノ ミツケカタ |
著者名 |
マーシャル・ゴールドスミス/著
|
著者名ヨミ |
マーシャル ゴールドスミス |
著者名 |
マーク・ライター/著 |
著者名ヨミ |
マーク ライター |
著者名 |
斎藤 聖美/訳 |
著者名ヨミ |
サイトウ キヨミ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-532-31706-5 |
内容紹介 |
数々の名経営者たちを指導してきたコーチングの神様が、人生を楽しみながら結果を出す方法を伝授。どんな状況でも前向きに仕事をこなす人が持つ「モジョ」を手に入れ、高めるための具体的な戦略と行動を紹介。 |
著者紹介 |
エグゼクティブ・コーチングの第一人者。マーシャル・ゴールドスミス・パートナーズ社の創業者。A4SL(戦略的リーダーシップ同盟)パートナー。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
支援者の悩みや疑問に答え、こころの負担を減らしてくれるQ&Aを併載。キレる子どものためのSSTプログラム、ペアレントトレーニングなど付録資料も充実。教育機関や福祉施設ですぐに役立つ実践的内容! |
(他の紹介)目次 |
第1章 キレる子どもたち 第2章 キレる子どもに対する心構え 第3章 キレる子どもへの支援 第4章 発達障害の子どもへの対応で気をつけること 第5章 思春期のキレる子どもへの対応 第6章 キレる子どもの親への支援 第7章 キレる子どもの医学的理解 第8章 キレる子どもへの外来診療 第9章 キレる子どもの入院治療 第10章 教育・児童福祉関係者の悩みに答える |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 謙 長野県立こころの医療センター駒ヶ根精神科研修研究センター長、信州大学医学部臨床教授。1962年東京都生まれ。1987年信州大学医学部卒。小児科医を経て、1993年より精神科医となる。神奈川県立子ども医療センター、国立精神神経センター国府台病院で児童思春期精神医学を研修し、2002年信州大学医学部附属病院に子どものこころ診療部を立ち上げた。12年間、准教授として同部を牽引し2014年から現職。専門は、児童精神医学。研究テーマは、発達障害の二次障害(特に反抗挑発症、素行症)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ