蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119081677 | 757.3/ニ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000562178 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本の伝統色 コロナ・ブックス |
| 書名ヨミ |
ニホン ノ デントウショク |
| 著者名 |
コロナ・ブックス編集部/編
|
| 著者名ヨミ |
コロナ ブックス ヘンシュウブ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2012.7 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
757.3
|
| 分類記号 |
757.3
|
| ISBN |
4-582-63470-9 |
| 内容紹介 |
茜色、紅、桜色、江戸紫、蘇芳、瑠璃色…。万葉集、源氏物語、歌舞伎、浮世絵など古典文学や絵画、工芸、芸能に見られる色彩表現に着目し、色の名前と由来を紹介する。 |
| 件名 |
色彩 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ジュエリーひとつで、おしゃれにも、美人にも見せられる。人気スタイリストが教える、選び方&つけこなし方。 |
| (他の紹介)目次 |
1 ジュエリーがあれば、もっと素敵になれる(ジュエリーひとつで、いつもの恰好が見違える ジュエリーは服以上に、その人を表現してくれる ほか) 2 ベースになるジュエリーの見つけ方(選ぶ基準は、自分を素敵に見せてくれるかどうか 似合うジュエリーは、体型、肌色、髪型、ファッション、ライフスタイルで決まる ほか) 3 アイテム別ジュエリーの選び方&買い方(どんな人でも、一番取り入れやすいのはピアス 似合うピアスは、顔とパーツの大きさ、髪型で決まる ほか) 4 さらにおしゃれに見える、ジュエリーの着け方(ジュエリーは散らさずに、1・2か所に盛る 時計もアイテムのひとつとして、重ね着けを楽しみたい ほか) 5 もっとジュエリーを楽しむために(ジュエリーは着ける人とともに成熟していくもの ジュエリーはスパイス。ひと振りなのか、ふた振りなのかはその人次第 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊藤 美佐季 ジュエリーディレクター、スタイリスト。ジュエリーの広報機関のPRを経てイタリア・フィレンツェに遊学、帰国後スタイリストに。つける人の個性を活かす洗練されたスタイリングは、女性誌のほか、多くの女優からも支持されている。ジュエリーブランドへのアドバイス、ジュエリーに関する講演などでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ