検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国家機密と良心 私はなぜペンタゴン情報を暴露したか  岩波ブックレット  

著者名 ダニエル・エルズバーグ/[著]   梓澤 登/訳   若林 希和/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180559924392.5/エ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
392.53 392.53
Ellsberg Daniel アメリカ合衆国国防総省 内部告発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001370476
書誌種別 図書
書名 国家機密と良心 私はなぜペンタゴン情報を暴露したか  岩波ブックレット  
書名ヨミ コッカ キミツ ト リョウシン 
著者名 ダニエル・エルズバーグ/[著]
著者名ヨミ ダニエル エルズバーグ
著者名 梓澤 登/訳
著者名ヨミ アズサワ ノボル
著者名 若林 希和/訳
著者名ヨミ ワカバヤシ キワ
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4
ページ数 118p
大きさ 21cm
分類記号 392.53
分類記号 392.53
ISBN 4-00-270996-3
内容紹介 伝説の内部告発者、ダニエル・エルズバーグ。彼は政府高官になるまでどんな人生を辿り、なぜベトナム戦争の噓を暴露する米国防総省秘密報告書を告発したのか。自らの人生や内心の葛藤を語ったオリジナル・インタビューを収録。
著者紹介 1931年シカゴ生まれ。ハーバード大学卒業。戦略研究家、平和運動家。元国防総省勤務、元国防次官補佐官。2016年、ドレスデン平和賞受賞。
件名 アメリカ合衆国国防総省、内部告発
個人件名 Ellsberg Daniel
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 ベトナム戦争の嘘を暴露する良心的告発を行なったエルズバーグ氏。ニクソン大統領を畏れさせ、スキャンダルにより窮地に追い込み、のちにエドワード・スノーデンをして「彼がいなければスノーデンもいなかった」(ドレスデン平和賞受賞時のメッセージ)と言わしめた人物は、差し迫る核戦争のもたらす惨禍を政府内部でどのように知ったのか。政府高官になるまでどんな人生を辿り、いかなる内心の葛藤を経て、戦争の嘘を語る膨大な内部文書を告発するに至ったのか。驚嘆すべき具体的な記憶を語った単独インタビューの記録。自らの人生や内心の葛藤を語った日本版オリジナル・インタビュー。
(他の紹介)目次 1 私の歩んだ道―人生の転機を迎えるまで
2 ペンタゴン・ペーパーズを暴露する
3 隠然たる帝国・アメリカ―日本への核持ちこみ
4 なにが私を変えたのか
5 日本の読者の皆さんに
(他の紹介)著者紹介 エルズバーグ,ダニエル
 1931年シカゴ生まれ。戦略研究者、平和運動家。元国防総省勤務、元国防次官補佐官。ハーバード大学卒業後、ケンブリッジ大学に留学。ランド研究所、米国国務省で政策研究を行なう。「ペンタゴン・ペーパーズ」作成に関わるが、1971年に国防総省のベトナム政策決定経過を『ニューヨークタイムズ』や『ワシントンポスト』に内部告発して合衆国法典793条e項(国防機密漏洩罪)違反に問われ、起訴、解任される。その後、ロサンゼルス連邦地裁で公訴棄却の判決。以後、軍縮の研究に従事しながら、平和運動に携わる。2016年ドレスデン平和賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梓澤 登
 1946年生まれ。訳書に、ジョン・デューイ調査委員会編著『トロツキーは無罪だ!』(現代書館、2009年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若林 希和
 大阪生まれ。7歳の時に父親の仕事の関係で渡米、小学校卒業までをロサンゼルスで過ごす。ホテル、出版社、旅行代理店、大使館などでの勤務を経て、2013年から、主に海外のテレビ局やメディアの現地プロデューサーとして活躍。2018年3月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。