山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

動詞の意味論的文法研究     

著者名 森田 良行/著
出版者 明治書院
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017664863815.5/モ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森田 良行
1994
911.1  911.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001747231
書誌種別 図書
書名 坂本龍一 音楽の歴史     
書名ヨミ サカモト リュウイチ オンガク ノ レキシ 
著者名 吉村 栄一/著
著者名ヨミ ヨシムラ エイイチ
出版者 小学館
出版年月 2023.2
ページ数 447p
大きさ 19cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-09-388882-0
内容紹介 音楽家・坂本龍一の生誕から現在までを包括した音楽評伝。著者が記録した貴重な肉声と未公開エピソードに加え、これまでに発表された雑誌、新聞、ライナーノーツなどのインタビューを踏まえて綴る。
著者紹介 福井県生まれ。『広告批評』編集者を経てフリーランスの編集者、ライター、コピーライター。著書に「評伝デヴィッド・ボウイ」など。
個人件名 坂本 竜一
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 2976例の難聴等を健常化。「首のV字筋ケア」で症状がみるみる改善!難聴治療35年の著者が教える自力ケアのすべて。
(他の紹介)目次 第1章 その症状、難聴のサインかも?「耳がヘン」と感じたら(その症状、難聴の前ぶれかも?
どんな人でも難聴になる可能性がある
難聴は、自分を見つめ直す最高のチャンス! ほか)
第2章 「難聴」「耳の不調」がたちまち改善!驚異の自力ケア法(治療にも劣らない!最強の「V字筋ケア」
耳のむくみスッキリ!「水飲み」&「アクアウォーキング療法」
難聴がラクになる!「オリジナル特効ツボのケア」 ほか)
第3章 「耳鳴り」「耳閉感」「めまい」「響き」 気になる症状の自力ケア法(「耳鳴り」の自力ケア
「耳閉感」の自力ケア
「めまい」の自力ケア ほか)
巻末解説 症例別・対策&自力ケア法
(他の紹介)著者紹介 藤井 德治
 「突発性難聴ハリ治療ネットワーク」代表。一掌堂治療院院長。鍼灸師。あんまマッサージ指圧師。上智大学経済学部卒業後、富士ゼロックス株式会社入社。営業部、本社企画部を経て、難聴により退社。1980年東京鍼灸柔整専門学校(現・東京医療専門学校)入学。卒業と同時に、東京都港区新橋に「一掌堂治療院」を開院。2003年「突発性難聴ハリ治療ネットワーク」を創設。2019年2月現在、突発性難聴をはじめとする難聴等の健常化は2976例にのぼる。「常に勉強中」をモットーに難聴等の鍼灸治療に意欲的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。