検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

[北海道立教育研究所]件名目録 23 増加図書目録 19    

著者名 北海道立教育研究所/編
出版者 江別 北海道立教育研究所
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111547659KR370.7/ホ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
108 108
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000752068
書誌種別 図書
書名 [北海道立教育研究所]件名目録 23 増加図書目録 19    
書名ヨミ ホツカイドウリツ キヨウイク ケンキユウジヨ ケンメイ モクロク 
著者名 北海道立教育研究所/編
著者名ヨミ ホツカイドウリツキヨウイクケン
出版者 江別 北海道立教育研究所
出版年月 1993.3
ページ数 0100
大きさ 26*19
分類記号 370.7
分類記号 370.7
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いま、必要なのはお金の貯め方より、「使い方」の話かもしれない。お金を考えることは、未来を考えることだった。知っているようで知らない、身近なようで遠い…、でも、何より大事な「お金」について、31のQ&Aでその姿をあぶりだす。
(他の紹介)目次 第1章 お金とわたし―日本人のお金に対するイメージと価値観(あなたは正直、「お金」って好きですか?
「お金の話」、家族や友人としてますか? ほか)
第2章 お金と経済―経済の仕組みのなかで、お金はどう流れているのか(ペットボトルのお茶150円、このお金の行く先わかりますか?
日本のタンス預金、いくらある? ほか)
第3章 お金と仕事―仕事とお金を気持ちよくつなげるために(あなたは「仕事」「会社」が好きですか?
会社の価値ってなんでしょうか? ほか)
第4章 お金と投資―投資が未来の日本に及ぼす影響(「投資」は何のためにするのでしょうか?
あなたはどんなスタイルの投資をしたいですか? ほか)
第5章 初心者なら、投資信託―はじめの第一歩
(他の紹介)著者紹介 藤野 英人
 1966年富山県生まれ。投資家、ファンドマネジャー。レオス・キャピタルワークス代表取締役社長・最高投資責任者(CIO)。国内・外資大手投資運用会社でファンドマネジャーを歴任。2003年レオス・キャピタルワークス株式会社を創業。主に日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ」シリーズを運用。一般社団法人投資信託協会理事。投資教育にも注力しており、JPXアカデミー・フェロー、明治大学商学部兼任講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。