蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東区民 | 3112661628 | 949/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001348377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
静寂とは |
書名ヨミ |
セイジャク トワ |
著者名 |
アーリング・カッゲ/著
|
著者名ヨミ |
アーリング カッゲ |
著者名 |
田村 義進/訳 |
著者名ヨミ |
タムラ ヨシノブ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
949.64
|
分類記号 |
949.64
|
ISBN |
4-7778-2258-4 |
内容紹介 |
静けさとは何か。それはどこにあるのか。それがなぜいま重要なのか。三極点を目指したときの数々の体験や、哲学者たちの言葉、心理学や脳科学の知見、俳句や詩を引きながら考察する。静けさを愉しむための手引書。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。世界で初めて三極点(南極点、北極点、エベレスト山頂)に到達した世界的に有名なノルウェーの冒険家。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
静寂とは何か。静寂はどこにあるのか。なぜ今、静寂が重要なのか。人、環境、情報、時間…あらゆる物事がめまぐるしく変化する時代。常にノイズにさらされ、ストレスを抱えるわたしたちに今もっとも必要なもの。 |
(他の紹介)目次 |
なぜひとは沈黙を恐れるのか 極限の地で感じる静寂 宙からの視点で見る 内なる静けさ 「音」に対する認識 静けさが苦痛なときもある 何もしないでいることのむずかしさ ひとはたった十五分間の孤独と静けさにも耐えられない SNSとドーパミンの罠 充実した人生だったのか、という不安〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
カッゲ,アーリング 1963年生まれ。世界で初めて三極点(南極点、北極点、エベレスト山頂)に到達した世界的に有名なノルウェーの冒険家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 義進 1950年大阪市生まれ。金沢大学法文学部中退。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ