蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
傍若無人を叱る 当たり前な日本人の心を取り戻すために
|
| 著者名 |
鈴木 健二/著
|
| 出版者 |
青春出版社
|
| 出版年月 |
2000.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113691273 | 304/ス/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001249602 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
傍若無人を叱る 当たり前な日本人の心を取り戻すために |
| 書名ヨミ |
ボウジャク ブジン オ シカル |
| 著者名 |
鈴木 健二/著
|
| 著者名ヨミ |
スズキ ケンジ |
| 出版者 |
青春出版社
|
| 出版年月 |
2000.12 |
| ページ数 |
255p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
304
|
| 分類記号 |
304
|
| ISBN |
4-413-03238-1 |
| 内容紹介 |
人ごみで大声で話す、道をふさぐ、挨拶もできない。なぜこうも品性が失われてしまったのか…。「どうして当たり前のことができないんだ日本人!」と叱りつつ、その原因を考え、日本人らしい心づかいを取り戻す視点を提示する。 |
| 著者紹介 |
1929年東京生まれ。東北大学文学部美学科卒業。NHKを退職後、熊本県立劇場館長を経て現在、青森県文化アドバイザー・青森県立図書館館長。著書に「気くばりのすすめ」などがある。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
九九%の人が、人生には失敗も多かった、未完だったと思って死ぬのだ。「生老病死」を見据えてきた著者が説く、最後の大仕事としての「死の準備」! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 人間、誰でも最後は負け戦(運命を承認しないと、死は辛い 死だけは、誰にも確実に公平にやって来る ほか) 第2章 死と正面から向き合う時代がきた(キクウィートの悲劇 最後の対談 ほか) 第3章 最期まで自分らしくあった時、見事な死が訪れる(後悔を避ける方法 夢の代金 ほか) 第4章 余命六カ月となったら、あなたは何をしますか?(一粒の麦の生命 私と樹との関係 ほか) 第5章 死ぬという任務(夫の介護 最期の桜 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
曽野 綾子 1931年東京都生まれ。聖心女子大学英文科卒業。『遠来の客たち』(筑摩書房)が芥川賞候補となり、55年文壇デビュー。以来、小説にエッセイにと多彩な文筆活動に加え、社会活動にも精力的に取り組む。ヴァチカン有功十字勲章受章をはじめ、恩賜賞・日本芸術院賞、海外邦人宣教者活動援助後援会代表(2012年退任)として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞、菊池寛賞など数々を受賞。03年に文化功労者となる。95〜05年日本財団会長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ