蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
おいしゃさんはおばけだって!? ポプラ社の新・小さな童話
|
著者名 |
むらい かよ/著
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119172039 | J913/ムラ/32 | こどもの森 | 14A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
新琴似 | 2012914723 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012818038 | J913/ム/ | 図書室 | 35 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012822309 | J913/ム/ | 図書室 | J11 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
清田 | 5513507268 | J913/ム/ | 図書室 | 60 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6012764145 | J913/ム/32 | 図書室 | J7 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
東区民 | 3112453323 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
新琴似新川 | 2213036565 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
苗穂・本町 | 3413068150 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
白石東 | 4211920055 | J913/ム/32 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
北白石 | 4413049539 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
厚別西 | 8213072237 | J913/ム/32 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
13 |
東月寒 | 5213052201 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
もいわ | 6311960733 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
はっさむ | 7310335174 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
はちけん | 7410268150 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
新発寒 | 9213046890 | J913/ム/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000631672 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おいしゃさんはおばけだって!? ポプラ社の新・小さな童話 |
書名ヨミ |
オイシャサン ワ オバケ ダッテ |
著者名 |
むらい かよ/著
|
著者名ヨミ |
ムライ カヨ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-591-13223-4 |
内容紹介 |
おばけのくに・ポポヨンの地下深くにある王家の王子と王女が、人間の国にきて大さわぎ。自分たちは悪いおばけだとおどすが…。見返しにおたよりコーナーあり。おばけマンションシリーズ第32弾。 |
著者紹介 |
1953年松江生まれ。女子美術大学卒業。イラストレーター。翻訳もてがけ、幅広く活躍。作品に「おばけマンション」シリーズ、「えーと、えーとね、ぼくペンギン?」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どんな授業をすれば、子どもの平和認識は深まるの?選び抜かれた教材と白熱する「討論授業」で、子ども・教師そして教室はどう変わったのか。戦争・平和の問題と、日常の生活とを切り結びながら展開された、刺激的な授業実践の記録! |
(他の紹介)目次 |
子どもと一緒につくる平和の教室―暴露・告発型から思考する「平和教育」へ なぜ、長野県の人がつくば市まで来て芝畑を作ったのか 教室で出会う沖縄 善良な父や兄弟が、戦地で人を殺めてしまったのはなぜか 浅川巧から見た日本の植民地支配 武力で平和は保てるか 戦場に送られた民間人 なぜ空襲でも逃げちゃいけないのか インタビュー 地域を知ることは生徒を知ること―二人の元教員の経験に学ぶ ハジチを禁じられた沖縄女性の葛藤 自殺は自己責任なのか 安房の高校生から始まった平和活動 大学生が空襲体験を学び、伝える |
内容細目表
前のページへ