蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012800786 | 689/デ/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500278897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ディズニーが教えるお客様を感動させる最高の方法 |
書名ヨミ |
ディズニー ガ オシエル オキャクサマ オ カンドウ サセル サイコウ ノ ホウホウ |
著者名 |
ディズニー・インスティチュート/著
|
著者名ヨミ |
ディズニー インスティチュート |
著者名 |
月沢 李歌子/訳 |
著者名ヨミ |
ツキサワ リカコ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
8,210p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
689.5
|
分類記号 |
689.5
|
ISBN |
4-532-31252-3 |
内容紹介 |
世界中の企業が目標とする究極のサービス精神は、いかにして従業員に伝授され、お客様に届けられているのか? 驚異のリピーター率を生み出す、独自の顧客サービス手法「クオリティ・サービス・サイクル」を初めて解説。 |
件名 |
ウォルト・ディズニー・ワールド |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
S・I・ハヤカワ氏が一般意味論の方法を用いて著した『思考と行動における言語』等を読み解きながら、日常のコミュニケーションにおける適切な言葉の使い方を掘り下げる。事象を言葉を用いて表現する「抽象化」について考察する。著者が少年時代を過ごした兵庫県安木を訪れたことを綴った「ふるさと帰行」も収載。抽象と具体の考察をライフワークとする著者によるコミュニケーション言語研究。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 言語の機能(言語と生存 記号 報告、推論、断定 文脈 言語の二重の仕事 ほか) 第2部 言語と思考(われわれはどうやって知るか 居なかった小人 記号の背景にある社会 分類 二値的考え方 ほか) ふるさと帰行 |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 健介 1938(昭和13)年生まれ。1964年、京都大学法学部卒業。出版社勤務を経て、1972年から2013(平成25)年まで弁護士。京都法曹文芸「奔馬」第1号から第33号まで編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ