蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
もいわ | 6312045237 | 933/モ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はっさむ | 7313121977 | 933/モ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001627087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
湖畔荘 上 創元推理文庫 |
書名ヨミ |
コハンソウ |
著者名 |
ケイト・モートン/著
|
著者名ヨミ |
ケイト モートン |
著者名 |
青木 純子/訳 |
著者名ヨミ |
アオキ ジュンコ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-488-20209-5 |
内容紹介 |
70年前、コーンウォールの廃墟のような館・湖畔荘から赤ん坊が消え、事件は迷宮入りとなった。捨てられた屋敷に隠された家族の秘密とは? 失策で謹慎処分となったロンドン警視庁の女性刑事セイディが、独自の捜査を始める。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
県境や離島など、条件不利と見える地域で、30代女性の人口を増やし、人口安定化の目途が立った知域がある。そこから何が学べるか。2015年国勢調査に基づく、全市町村の詳細な人口分析データを公開。先進地域に学び、市町村や地区ごとの人口や介護の現状分析、戦略づくり、ワークショップのしかたなどを、実例をもとに詳細に解説する。人口減少問題対策の決定版図解シリーズ第2弾。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「消滅可能性」から「持続可能性」へ―「縁辺革命」としての田園回帰 第1章 地域人口分析の手法―進化した「地域人口分析・予測シミュレーションシステム」 第2章 2010年代前半における全市町村の人口分析 第3章 全市町村の人口将来予測 第4章 地域介護分析の手法―地域別「お達者度」をもとに介護費用を分析する 第5章 田園回帰の最前線を訪ねて―縁辺の町や村で何が起きているか 第6章 地域人口ビジョンの取り組み―定住推進ワークショップと地区別戦略の実例 第7章 今後の地域人口ビジョンづくりに向けて―地域診断・全国比較・持続可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤山 浩 一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所所長。博士(マネジメント)。1959年、島根県生まれ。一橋大学経済学部卒業。広島大学大学院社会科学研究科博士課程修了。広島県立高等学校教諭、(株)中国・地域づくりセンター主任研究員、島根県中山間地域研究センター研究統括監、島根県立大学連携大学院教授などを経て、2017年4月、持続地域総研を設立、現職に。島根県益田市の中山間地域の集落に居住し、暖房や風呂に薪を愛用している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ