検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

味でさぐる世界の文化 ヨーロッパ・中近東  くもん選書  

著者名 西岡 秀雄/著
出版者 くもん出版
出版年月 1990.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112010335383.8/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
364 364
ベーシックインカム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000251954
書誌種別 図書
書名 味でさぐる世界の文化 ヨーロッパ・中近東  くもん選書  
書名ヨミ アジ デ サグル セカイ ノ ブンカ 
著者名 西岡 秀雄/著
著者名ヨミ ニシオカ ヒデオ
出版者 くもん出版
出版年月 1990.1
ページ数 249p
大きさ 19cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-87576-527-4
件名 食物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二〇一六年五月、スイス・ジュネーブの広場に巨大なポスターが現れた。そこには「What would you do if your income were taken care of?」(お金を稼がなくてよくなったら、あなたは何をしますか?)と書かれていた。これは、世界で初めてベーシックインカムを求める国民投票を実現させたアーティスト、エノ・シュミットらによる「世界最大の問い」だった。世界各地で導入の具体的な動きが広まるベーシックインカムは、社会や人間のあり方に何をもたらすのか。二〇一七年四月に同志社大学で開催されたシンポジウム「エノ・シュミットと語るコモンズ、フェミニズム、ベーシック・インカム」をもとに、四人の執筆者が「世界最大の問い」を考える。
(他の紹介)目次 第1部 無条件のベーシックインカム(私たちは存在しているだけで意味がある―スイスからのメッセージ
ベーシックインカムの理念と制度)
第2部 未来社会とベーシックインカム(時間泥棒から盗まれた時間を取り返すことができたら
人が時間を取り戻すことは可能か?―社会彫刻・文化収入・精神生活
フェミニズムとベーシックインカム―「ゆる・ふぇみカフェ」の実践から
コモンズとベーシックインカム―「本町エスコーラ」の実践から)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。