蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石区民 | 4113222568 | 383/エ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北白石 | 4410268660 | 383/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
772.115 775.5 772.115 775.5
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500198367 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸っ子は何を食べていたか プレイブックスインテリジェンス |
書名ヨミ |
エドッコ ワ ナニ オ タベテ イタカ |
著者名 |
大久保 洋子/監修
|
著者名ヨミ |
オオクボ ヒロコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
383.81361
|
分類記号 |
383.81361
|
ISBN |
4-413-04112-7 |
内容紹介 |
江戸っ子の食を紹介し、江戸前のルーツを辿る。白米を食べていた江戸の庶民、町人の台所・武士の台所、調味料と常備食、外食文化の発展、江戸で生まれた食べ物、屋台と店、四季の食べ物、お菓子などを取り上げる。 |
件名 |
食生活-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
ひと目でわかる労災保険&自賠責保険 第1章 労災保険制度 第2章 労災診療費の請求と算定 第3章 労災診療費の算定事例 第4章 自動車保険のしくみと請求 関連資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 匡弘 1988年4月医療法人社団緑成会横浜総合病院入職。1999年1月(株)日本鋼管日本鋼管病院入職(2003年4月〜医療法人社団こうかん会)。2009年9月医療法人相和会入職管理本部医療企画部部長(病院事務研究会委員、神奈川県病院協会保険対策部会副部会長、医事研究部会委員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 勝志 1987年社会福祉法人聖母会聖母病院入職、医事課課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 滝口 徹 1997年医療法人社団悦伝会目白第三病院入職。2003年財団法人ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院入職。2007年医療法人社団こうかん会日本鋼管病院入職。2014年亀有みんなのクリニック入職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野中 義哲 1999年医療法人社団三喜会入職、横浜新緑総合病院に勤務。2014年鶴巻温泉病院に勤務、事務次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ