この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180218588 | 915.6/ア/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001191607 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
芥川竜之介紀行文集 岩波文庫 |
| 書名ヨミ |
アクタガワ リュウノスケ キコウ ブンシュウ |
| 著者名 |
芥川 竜之介/[著]
|
| 著者名ヨミ |
アクタガワ リュウノスケ |
| 著者名 |
山田 俊治/編 |
| 著者名ヨミ |
ヤマダ シュンジ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2017.8 |
| ページ数 |
394p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
915.6
|
| 分類記号 |
915.6
|
| ISBN |
4-00-360030-6 |
| 内容紹介 |
1921年、『大阪毎日新聞』視察員として中国を訪れた芥川竜之介。伝統的な中国像にとらわれることなく、中国の実情や対日観を冷静に見つめた芥川の中国紀行および日本国内の旅行記を詳細な注解を付して収録。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ものを長く大切に使い続ける国イギリスからやって来た、虫食いセーターやすり切れくつ下、シミ付きシャツを魔法のように蘇らせる、簡単で楽しい、そして、古くて新しいお直しテクニック。野口光オリジナルデザイン63パターンを収録。 |
| (他の紹介)目次 |
1 秋冬ものにダーニング 2 くつ下にダーニング 3 デニムにダーニング 4 セーターにダーニング 5 シャツにダーニング 6 ワンピースにダーニング 7 Tシャツetc.にダーニング 8 子ども服にダーニング 9 インテリアにダーニング 10 お出かけ小物にダーニング |
| (他の紹介)著者紹介 |
野口 光 ニットデザイナー。ニットブランド「hikaru noguchi」主宰。武蔵野美術大学を卒業後、イギリスの大学にてテキスタイルデザインを学ぶ。ロンドンをベースに、インテリアをはじめ、ファッション業界でニットデザインのコレクションの発表を続ける。世界各地でテキスタイル関連のデザインやコンサルタント、執筆など活動の幅を広げている。近年はダーニング人気の火付け役として、各地で教室やワークショップを開催。オリジナルダーニングマッシュルーム、ステッチ糸も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ