蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180359317 | AR382.1/バ/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180359333 | A382.1/バ/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001303412 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイヌの伝承と民俗 |
書名ヨミ |
アイヌ ノ デンショウ ト ミンゾク |
著者名 |
ジョン・バチラー/著
|
著者名ヨミ |
ジョン バチラー |
著者名 |
安田 一郎/訳 |
著者名ヨミ |
ヤスダ イチロウ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
525,6p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
382.11
|
分類記号 |
382.11
|
ISBN |
4-7917-7097-7 |
内容紹介 |
明治初期に来日し、アイヌ文化の研究と称揚に生涯を捧げたイギリス人宣教師の労作を完訳。アイヌの宇宙観・自然観・制度・衣食住など、当時でなければ収集しえなかった厖大な伝承と習俗の体系を、テーマ別に集大成した記録。 |
著者紹介 |
1854〜1944年。イギリス生まれ。宣教師見習いとして函館に居住。アイヌ語を学び、アイヌ語福音書を残す。 |
件名 |
アイヌ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治初期に来日し、アイヌ文化の研究と称揚に生涯を捧げたイギリス人宣教師ジョン・バチラーの鏤骨の労作The Ainu and Their Folk‐Loreの完訳版。アイヌの宇宙観・自然観・制度・衣食住など、当時でなければ収集しえなかった、厖大な伝承と習俗の体系を、テーマ別に集大成した貴重な記録。 |
(他の紹介)目次 |
アイヌの起源について 穴居民とアイヌ減少の理由 入れ墨 世界の創造 宇宙論的な事柄(a)大地と深淵 宇宙論的な事柄(b)上の高い所 キューピッドと英雄オキクルミ ヤナギのトーテム ヌサとイナオについての総論 イナオ呪物の主要なもの〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
バチラー,ジョン 1854年イギリス、サセックス生れ。1876年香港に渡るが、マラリアにかかり翌年転地療養のため、来日、函館に渡る。以後、数回の帰英をはさみアイヌへの伝道とアイヌ文化の研究に携わる。1901年The Ainu and Their Folk‐Lore(本書原書)を刊行。1923年バチラー学園(後称)を設立。1938年『アイヌ・英・和辞典』改訂四版刊行。1944年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安田 一郎 1926年生れ、1953年東大心理学科卒。横浜市老人リハビリ友愛病院長、横浜市立大学文理学部心理学教授を歴任。2017年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ